東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 港南台214ビル校の口コミ・評判
回答日:2025年01月03日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 港南台214ビル校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年03月から週5日以上通塾】(102710)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年3月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験に関してのデータ量や、合格のメソッドがあるので、少しでも良い大学に合格したい人にぴったりであると感じた。また、授業のラインナップが豊富で、自分に必要な講座を厳選できればとても有効に活用できると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
チューターやスタッフが毎日声をかけてくれるので、疑問点があればすぐに解消することができたのが良かった。また、学習ペースをしっかり管理してくれるので、やる気があまりない時があってもコンスタントに勉強を続けることができた点が自分に合っていた。 しかし、受講するコマ数が多くなると授業を消費することが目的になってしまい理解できないまま進んでしまうこともあったので、その点は合っていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 港南台214ビル校
通塾期間:
2021年3月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(共通テスト本番レベル模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(ベネッセ・駿台大学入試共通テスト模試・11月)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習、テキスト代、模試
この塾に決めた理由
映像授業で塾にいなくても学習でき、さらに高速マスターなどスマホを活用したツールも揃っていたのが魅力的だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業を担当している講師は全員プロであり、実績のある講師が多い。また、一つの教科につき何人もの講師が在籍しているので、自分に合った講師を選ぶことができる。わからないことなどがあれば、後者にいるチューターに質問することができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターが通常の授業や模試に関する質問や、勉強法についてのアドバイスなどをした。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
90分の授業を受けたあとに確認テストを受けて、合格できた場合のみ次の授業を受けることができる。そのため、わからないところをおざなりにすることなく自分のペースで進めることができ、大変効率が良かった。また、授業は期間中何度も見返せるのでわからない範囲だけの復習もできた。
テキスト・教材について
テキストは独自のものだった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受講を決める前にお試しで授業を受けることができるので、自分に合ったレベルの授業を取捨選択できる。リスニング対策や小論文対策など、様々な受験方式に対応できる授業が揃っており、必要な分だけ受講することができた。
定期テストについて
塾内で単語テストが行われた。一発合格者には過去問一冊プレゼントがあった。
宿題について
宿題は課されなかった。しかし、担任のチューターや、校舎のスタッフが学習計画などの指導をするので、目標に向けてやるべきことを逆算し、ノルマを課されることはあった。生徒のレベルに合わせた勉強量になっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月生徒と担任のチューターで行われる面接での内容。生徒の授業の進捗状況の報告や、模試の結果についての連絡。
保護者との個人面談について
1年に1回
生徒のその時点での習熟度やレベルを示した上で、第一志望校合格に向けて必要な講座の提案や、より良い大学に受かるための受験校の提案。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になった場合でも、一緒になって親身に原因を追求してくれた。経験豊富なスタッフから客観的なアドバイスを得られ役立った。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一人ひとりブースに区切られており集中できた。
アクセス・周りの環境
主要な駅から徒歩数分のところに校舎があった。