お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 山形県
  3. 米沢市
  4. 南米沢駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 米沢門東町校
  6. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 米沢門東町校の口コミ・評判一覧
  7. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 米沢門東町校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(102796)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 米沢門東町校の口コミ・評判

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月04日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 米沢門東町校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(102796)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 山形大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

親としては、まぁ、塾で予習をするように利用しており、その点は良い、最低限、進学校の授業について行けなくなることはないとで、まあ、納得しています。ただ、費用対効果の意味では、高い授業料だなぁ、と思います。学校内には賢い子がたくさんいて、モチベーションが下がる点もある中、塾で予習することで、まあ、学校生活が維持できている点で、最低限の満足です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

どうしてもビデオ授業なので、本人のやる気に左右されるとは、思う。特に偏差値の高い進学校に通うウチのコは、学校内での順位で若干モチベーションが下がっているのでは、と感じる。やる気は講師でなんとか、するものでもないため、塾講師が適切性なアドバイスといっても、50代の親くらいの講師さんと高校生ではなかなか、世代間ギャップ、男女間ギャップもあり、大変だなぁと感じます。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 山形県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 米沢門東町校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (東進)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (東進)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

講義代、模試代

この塾に決めた理由

兄弟の上の子も通っていたこと、また、他に米沢市に選択肢が少ない点がある。米沢市には東北大進学会があるが、東進の方が、良いと感じた。同じ高校から同級生が通っている子も多い点もある。費用はどうしても高いが、まあ、子どもの教育費として仕方がないのかなぁと思う。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

難易度、学力に合わせて複数の講義、カリキュラムがあるため、子どもの学力に合わせた講座を受講できる。数学、英語など学校の予習等に利用している。家は基本的な内容からの授業を受けていて、ビデオ視聴している。先生の説明の難易度に問題があれば、最初の講習で変更することができます。ウチのコは変更が必要ないことを確認し、現在も受講している。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

ビデオ授業なので、わからない点の質問は塾講師に聞く事となります。山形大学工学部の学生かアルバイトとして講師をしているため、その子に聞くことで、わからない点の確認はできる。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

山形大学の米沢工学部キャンパス校舎を借りて、共通テストの実体験の様な模試が可能である。塾で模試をやる場合もある様です。模試としては高校1年生には、難易度が高く、偏差値も低めに出るため、子どものモチベーションが下がりやすいかもしれない。学校の模試のほうが、簡単に感じるようぇすけ。

テキスト・教材について

講座用のテキストを購入して使用している。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校での授業について行ける用の基礎内容から授業を受講している。数学について数一、その中でもいくつかの内容ごとに内容が別れていて、それらが7万円程度の費用。べデオ学習にて、予習を中心として使用している。ビデオのスピードも変えられるため、時間短縮ガ可能となる。ウチのコは1.5倍速で受講しているが、内容もすんなり入っている模様である。

定期テストについて

受講内容の確認テストがある。

宿題について

受講内容の確認テストがあるが、宿題は無いようです。実際、高校の宿題が多く、学校生活が忙しいため、塾の宿題はなくても良さそうに感じます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

メール連絡で面談時期を決める以外のメールはあまり来ない。塾に入室、退室の時間についてのメール連絡があり、子どもが塾にいる時間の把握ができる。また、ウェブサイトにて勉強の進み具合の把握ができるため、子どもの勉強の進み具合の把握ができる点は良いと思う。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

講習の更新時期になると時期講習や模試の結果についての面談を行います。まだ、1年生で志望校が確定していないが、志望校を選択し、その大学についていろいろ調べてくれて、面談を行う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

1年生なので、厳しい言葉はないのかなあ、と思います。高校生に対してなので、自主的にどうしたいという話、特に高いレベルを目指し、出来る出来るとモチベーションを上げる話をされてるなあと、感じます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

防音や広さに問題点は無い。貸しビルを使用しているが、貸しビルが古いためどうしても汚いが清潔に管理はしているとおもいます。

アクセス・周りの環境

米沢の中心街で飲み屋、スナックなど飲食店が多い場所であるため、治安面は心配している。しかし、図書館が近くにあり、ドラッグストアが近いため、待ち合わせはしやすいと感じます。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 新年度特別招待講習申込

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください