東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 千里中央駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月09日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 千里中央駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(103227)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人に合ったカリキュラムを組んでもらえるので、本人のペースで受験勉強をすすめていけるところが、とても良かったと思います。わからないところは、いつでも先生に教えてもらえます。懇談会が年間に数回あるので、そこで色々質問などもできるので、良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人が、受験勉強をすすめていくうえで、本人のペースに合わせてすすめていけるところが、本人に、とても合っていたと思います。自宅で、オンラインで授業を受けることができるところも、良かったと感じています。本人のやる気が少しなかった時には、少し苦労しました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 千里中央駅前校
通塾期間:
2019年4月〜2021年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
51
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキストなど合計して、年間50万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は、プロの先生もいましたし、大学生の人も数名いました。どの先生も、わからないところがあれば、いつでも教えてもらえます。親も交えての懇談会も、年間に数回ありましたので、色々なことを質問したり、聞けたりできたのが、とても良かったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところがあれば、いつでも、先生に教えてもらえます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人で、カリキュラムをすすめていきます。コロナ禍の時期だったので、塾に通えないときは、自宅でオンライン授業を、受けることができたことが、とても良かったと思います。塾に通っていた生徒が、どこの大学の、どの学部に合格したかなど、壁に貼ってあったので、励みになりました。
テキスト・教材について
塾が独自で作成しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、本人に合ったカリキュラムを組んでもらえます。そのカリキュラムを、本人のペースですすめていけるところが、とても良かったと感じています。年間に数回おこなわれる懇談会で、そのカリキュラムがどのくらい進んでいるかなどの確認がされます。
宿題について
宿題という感じはなかったです。カリキュラムを本人が、自分に合ったペースで進めていく感じでした。わからないところは教えてもらえます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
懇談会の日にちや、時間などの詳しい説明で、連絡がありました。カリキュラムのすすみ具合などの内容の連絡もありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
カリキュラムのすすみ具合や、どのように受験勉強をすすめていったら良いのか、などの説明を詳しく受けました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
受験勉強の、希望大学の過去問題を、何度も何度も解いて、間違えたところの問題を、しっかり理解するまで解いていこうという、ことでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の防音対策は、しっかりとされているので、静かな環境で勉強できます。
アクセス・周りの環境
駅から近いので、とても通いやすいです。
家庭でのサポート
あり
自宅での受験勉強のスケジュールを、管理するなどをしていました。カリキュラムの進み具合などを、本人と一緒に確認しました。