お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 人形町駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校
  6. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校の口コミ・評判一覧
  7. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(103581)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校の口コミ・評判

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(103581)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年4月〜2021年11月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 日本大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

合格できたので満点だと思います。やはり過去の実績ある塾であり、有名な講師陣が揃っていて、授業内容がよい塾を選んだことが全てです。 あとは治安がよい環境の地域で、通いやすい場所にあれば時間を無駄にしないで済むこともあります。 相性がよかったかもしれませんが、カリキュラムや実績は確認したほうが良いです。かなりお金はかかりましたが、現役合格できたので費用対効果はよかったと判断しています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点はまずは合格できたことです。あとは通いやすい場所だったこと、過去の実績ある塾でありカリキュラムがよかったこと、有名で実績ある講師陣が揃っており、授業内容が優れていたこと、設備がよかったこと、治安の良い地域にあったこと、自宅からも近くにあることで送り迎えできたことなどです。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: パート
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校
通塾期間: 2021年4月〜2021年11月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (東進模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (東進模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料が大半、あとは夏季講習とその都度のテキスト代

この塾に決めた理由

高校までの通学路の範囲内であり、通いやすい場所にあること。有名で過去の実績ある塾であること、有名な講師陣が揃っていること、合格までのカリキュラムやロードマップがしっかりしていること、設備がよいこと、人形町という治安の良い地域で自宅からも近いこと、送り迎えもしやすいことなどです。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

この塾の講師陣は有名な方が揃っており、ベテランが多い。実績ある講師ばかりなので問題ないと思います。授業内容もよく、子どもたちを上手くリードしていたと思います。自発的に勉強するスタイルが身に付いたことが偏差値上昇につながっていたと思います。やはりカリキュラムやロードマップはよくできていて、講師陣の授業内容が良いからです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

不明点解消のためです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

有名で実績ある講師陣の授業内容なので雰囲気はメリハリの効いた明るいものです。楽しく取り組めたことと熱意あるスタイルで強くリードしてくれることもあったようです。流れはカリキュラムに沿ったものだと思います。多くの講師陣は予習復習と繰り返しの自宅での勉強をアドバイスしていたようです。何度もやることは結果として良かったようです。偏差値はかなり上がります!

テキスト・教材について

問題ありません、素晴らしいです。 お金はかかります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは難関大学に合わせているのでレベルは高い。かなり難しい内容があったようですが、授業が進むうちに対応できるようになります。年間授業と他の講習を合わせて継続的に勉強することが大切になります。かなりの高額なお金は必要ですが、実績ある塾のカリキュラムは素晴らしく偏差値は10以上上がりました。塾を信じて勉強を継続することです。

宿題について

宿題というより、予習復習中心のスタイルがありました。塾での授業内容を自宅で何度も繰り返し勉強することで身につけること大切です。カリキュラムの内容の一つと思います。授業内容は濃いので一度やっただけでは意味ないということです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

夏季講習の詳しい案内や説明や質問対応、自宅での勉強方法へのアドバイスが中心だったと思います。家族全員で協力できるようにとアドバイスされました。 送り迎えや食事への説明があり、時間を無駄にしないように伝えられました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振はありませんでしたが、質問対応や不明点解消には誠実に対応してもらったと聞いてます。丁寧な対応であり、納得できるまで対応してもらいました。 あとは繰り返しの勉強をアドバイスされてました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備は良い、衛生面もよく感染症対策もある。

アクセス・周りの環境

治安がよく、通いやすい場所だから

家庭でのサポート

あり

塾への車での送り迎え、食事への配慮、自宅のどこでも勉強できる環境整備、経済的な不安をさせないこと、時間管理をして勉強する機会を作ること、いつもポジティブ発言を繰り返すこと、合格できるイメージ作りなどです。

併塾について

なし

無料 新年度特別招待講習申込

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください