お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 高円寺駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校
  6. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校の口コミ・評判一覧
  7. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月からその他通塾】(103952)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校の口コミ・評判

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月からその他通塾】(103952)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 成蹊大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

他の塾は知らないのでなんとも言えないが高3受験生にとっては月50000〜70000円は妥当な金額なのかなぁとは思っています。 担任の先生と言っても大学1年生で初めはちょっと心配したけれど、身近な体験談とか聞けて本人は良かったみたいだった。 面談とかは塾長が対応してくれるのでお任せ出来た。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

映像授業は初めてだったけれど特に可もなく不可もなく本人は大丈夫だったみたいです。 個人個人でカリキュラムを決めるので夏休み部活があってもうまく両立出来ていたと思います。 部活で疲れて帰ってきた時でもグータラせず塾へ行っていたので勉強のモチベーションは上がっていたと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: その他
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

入塾した時に入会金、担任代などで10万円くらい。 あとは1教科20コマで77000円で何教科取るかによって金額は変わる。 我が家は3教科ともろもろで35万円弱だったと思います。

この塾に決めた理由

駅から近く治安が良い。 自転車で通える距離。 部活もあったので団体は難しいかと思い個人塾へ。 映像授業のため時間の融通が利いて良かったと思う。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

自分が受けたい講座を講師が載っている本から選ぶのだが、どの講師が良いとか悪いとか全く分からないけれど塾の先生がこの講座はどうですか?と提案してくれたのでそのまま従って決めた。 塾に居る先生は大学生バイトが多い印象。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

よくわからないです。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

自分で行ける時間に行って映像授業なのでいつでも開始出来る感じだった。 キリの良い所までやって休憩を取るのも自分のペースで取れて良かったと言っていた。 1回しか映像は見れないのかその点はスタディサプリの方が何回も見れるから良いな〜と言っていた。

テキスト・教材について

わかりません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは1週間毎に担任の先生と決めていた。 順調にいっていれば褒めてもくれてモチベーションにもつながっていたと思う。 反対にサボり気味でうまくこなせてない子は今週はここまで頑張ってと少し追加しながら決めていたみたいです。

定期テストについて

単元が終わる毎に確認テストがあったみたいです。90点?95点?以上取らないと合格にはならず何度も確認テストを受ける感じです。 次から次へといくより1回確認テストがある方が身について良いと思いました。

宿題について

塾から出される宿題はなかったと思います。 1日に何時間勉強しろ!って言うノルマもなかったと思います。が塾から帰ってきてキリの良い所までやっちゃうとすぐ机に向かってた日はありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

面談があるので基本の日時を教えてくださいとか。 日程調整のための連絡メールだった、、 第一希望日に合わせて頂く事が多かったです。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

いつもの授業態度、頑張り等褒めて頂く事もあり。 その後今の進行状況など説明してもらい今後の進め方など 丁寧に説明してくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾へ通うのが初めてだったのであまり成績不振や伸び悩みの時期はなく苦手教科を重点的に受講し学校のテストにも結果が反映され本人のやる気にも繋がっていたと思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

防音は雨が降っていても分からなかったと言ってました。 塾自体は明るくて綺麗な感じでした。 パソコン付きの部屋はあまり広くなく遅く行った日などは席がなく自習室になったと言ってました。

アクセス・周りの環境

駅前のビルのため夜でも人通りがあり安心する。 コンビニやお弁当屋さん、ファーストフードなどたくさんあるので休憩時には外に出て息抜きになる。

家庭でのサポート

あり

夏休みは朝から晩まで塾へ行くので朝早くからお弁当、補食のおにぎりなど作って持たせていた。 夏場だし傷むのも心配だったが塾内はクーラーが付いて涼しいので大丈夫だった。

併塾について

なし

無料 新年度特別招待講習申込

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください