東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 佐倉校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7287)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 佐倉校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年03月から週4日通塾】(104780)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年3月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 筑波大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別面談において、親身になって子供の学習状況や足りない部分を補うためのカリキュラムの組み方についてのアドバイスがあったことは、安心材料のひとつです。 ただ、お金が少なからずかかることなので、手放しでおすすめできますとは言いづらい部分があります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

動画視聴による学習形態だったのが、我が子には合っていたと思います。自分のペースで取り組めることが、とても良かったようです。 合っていない点については、よくわかりませんが、疑問点や難しい問題に当たった時に席を立って上階に聞きにいくということでしょうか。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・その他)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: その他
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 佐倉校
通塾期間: 2022年3月〜2024年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (全国統一模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 夏期講習、冬期講習など

この塾に決めた理由

家から近く、兄弟が通っていたから決めました。定期的に個別面談があり、子供の学習状況や落ちている学習、教科について聞けるのも良かったです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

衛星予備校なので、動画を見て学習するため、講師はベテランの人が多かったと思います。動画視聴といえども、子供に合う講師と合わない講師があるようで、「この先生の説明はわかりやすい」とよく話していました。 わからないことは、チューターと呼ばれる人に直接聞くことはできたようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わかりやすく答えてくれたようです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

動画視聴による授業なので、画面を見ての学習です。わからないことは、止めてもう一度聞くことができたようです。 個別学習ではありますが、周りに同じように学習している子がいて、励みになったようです。 雰囲気は良かったように感じます。集中できる点で。

テキスト・教材について

よくわかりません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

子供の能力や志望校に応じて、カリキュラムの提案をしてくれました。 子供本人からも、これがやりたいと希望を述べることができ、考えてもらえました。 芸術系の塾に通わなくてはいけなかったので、そこも考慮しながら、通塾について提案いただけました。

定期テストについて

小テストアプリのようなものがあり、クリアしていくタイプのもの。

宿題について

これをやらなくてはいけないということは、特になかったように見えます。 自分の足りない部分を補うにはどうしたらよいか考えて家でも取り組むという感じでしょうか。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

子供の登校時間と下校時間の確認メールは毎回ありました。 半年に一回ほどは、子供の学習状況や足りない部分を補うためのカリキュラムの組み方についてのアドバイスがありました。 専用アプリでは、カリキュラムの到達具合が見られるようになっていました。

保護者との個人面談について

半年に1回

半年に一回ほどは、子供の学習状況や足りない部分を補うためのカリキュラムの組み方についてのアドバイスがありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

週に一回、担当の講師(チューター)とのホームルーム?があり、1週間の目標の確認等があり、子供本人と話をしてくれたようです。 子供の学習状況や足りない部分を補うためのカリキュラムの組み方についてのアドバイスがありました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ビルの中の2フロアを使っている。 受付と学習室の階と学習室のみの階があり、落ち着いて学習はできると思う。 広さとしては、子供は「もう少し広くても…」とは言っていたが、許容できる範囲だと思う。 簡単な軽食を取れる場所もあったようです。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩1分の好立地で、下校後、家に帰らずにそのまま通塾できる。 メールを登録すると、塾への登校時間と下校時間が送られてくる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( その他 )

美術系の志望をしたので、美術予備校に行かなくてはならなかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください