東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 北長野校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 北長野校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年03月から週3日通塾】(105460)
総合評価
2
- 通塾期間: 2021年3月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 信州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価があまりよくない理由は、授業の進度が速すぎて自分のペースで学べないと感じたためです。また、個別指導の時間が限られており、質問や理解が不十分なまま進んでしまうことがありました。さらに、費用が高く、コストパフォーマンスに対して効果が感じられなかった点も不満でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点として、個別指導が充実しており、個々の学力や目標に応じたサポートが受けられることが挙げられます。また、集中しやすい学習環境が整っており、計画的な学習が進めやすい点も魅力です。一方、あっていない点としては、通塾に時間がかかる場合、移動が負担になることや、画一的な指導が自分のペースに合わない場合もあることが挙げられます。さらに、費用が高額で経済的負担が大きくなることもデメリットです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 北長野校
通塾期間:
2021年3月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
一括で授業料払わされた
この塾に決めた理由
学校から近く、周りに通ってる人も多かったのでこの塾に決めました。また、信頼も高かったのでここにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
林修氏などの有名講師による映像授業は、分かりやすい解説と豊富な知識が特徴で、受験生にとって大変効果的です。映像授業は自分のペースで学べるため、繰り返し視聴して理解を深めることができます。また、具体的な例やエピソードを交えての講義は、難しい内容も身近に感じられるよう工夫されています。このような授業を活用することで、受験勉強がより効率的で楽しいものになるでしょう。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
覚えてない
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は、講義形式と演習形式の二つが一般的です。最初に講義形式で新しい概念や知識を学び、その後、演習形式で実際に問題を解くことで理解を深めます。授業の流れとしては、まず前回の復習から始まり、新しい内容の説明、そして演習問題の解説を行います。最後に、宿題や次回の予告で締めくくられることが多く、復習と予習を促す流れが整っています。
テキスト・教材について
東進のもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験に特化したカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べるように設計されています。各教科ごとに必要な知識を体系的に習得できるため、効率的に実力を伸ばせます。また、定期的なテストや模試を組み込み、学習の進捗を確認しながら弱点を補強できる点も魅力です。適切に組まれたカリキュラムに従うことで、無駄なく目標達成に近づけるでしょう。
定期テストについて
授業後にあり
宿題について
宿題についてはなかったが、個人的に復習を心がけました。その授業を理解してから次の授業に進むようにしました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
保護者への連絡は特になかったと思います。こうこうせいで、もうすぐだいがくせいにもなるので自分のことは自分でやれということだと思います
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の自分の成績と、新たに授業をとったり夏期講習を受けたりするかどうか見たいな面談を受けていた記憶があります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の際、塾側からは「復習の徹底」と「計画的な学習スケジュールの見直し」がアドバイスされました。また、苦手分野を集中的に学ぶことや、モチベーションを維持するための方法も提案されました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静か
アクセス・周りの環境
駐車場もあり学校から近い