東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 横浜駅西口校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 横浜駅西口校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年12月から週5日以上通塾】(105505)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年12月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
部活と学習の両立を前提に選定したのがきっかけであったが、実際に通い始めると 受講のしやすさ、有名講師陣の授業を受けられること、映像を何度も見ることができて置き去りにされることがないなど、対面授業よりもメリットが多かったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
元々、対面での集団受講でも学習できるタイプであったため、映像授業でも特にマイナスに感じることなく、馴染んで受講していたので合っていたと思う。リアルタイムで質問したり対話したい人には質問への回答の次回持ち越しにストレスがあるかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 横浜駅西口校
通塾期間:
2019年12月〜2021年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
69
(代々木ゼミナール全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習費用が15万円程度、それ以外はテキスト代も含めて80万円程度。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
この塾の各科目の有名な看板講師陣による衛星授業が受講でき、わかりやすく語り口も丁寧な授業進行で学習を飽きさせなかった。個性的かつ出版物の執筆もしている講師が多いため、入塾前から受講への期待が高かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
映像授業のカリキュラムだったため、疑問点や理解しにくい点についてチューターに預けて次回またはLINEで回答を受け取るシステムだった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面で受講するのとほとんど変わらない雰囲気で、受講に際しては映像授業の内容は短時間で学習できるように映像の内容が構成されていたため、ストレスなく受講することができた。板書の際にも雑談を交えながら進行していた。
テキスト・教材について
テキストには講義中に講師が板書することも含めて網羅されていたため、予習に役立った。また受講中もノート書きが不要でとても良かった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾時の選定理由が受講時間なら制約がないことに着目したことであったが、実際に受講してみると、高校の授業進度に関わらず、各学習項目の単元ごとに映像授業が分割されて受講回数のペース設定がしやすいように配慮されていた。
宿題について
宿題に当たるものは次回受講予定の予習だったため、受講するのに役立つと同時に個人の学習ペース設定に役立った。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
専属担当するチューターから受講の進捗について、先に提出した学習計画から読み取って、スケジュール通りに進んでいるかについて連絡する形だった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特定の科目で、受講スケジュールにビハインドが生じた際には、チューターから受講スケジュールの見直しと、時間配布について提案があった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
映像授業を受講するのに適した座席割で、図書館の自習室より個人の使い勝手に配慮されている。
アクセス・周りの環境
最寄り駅からの通塾ルートは通勤、買い物客が往来する場所にあり、安全面では問題ない。