東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 福知山駅南校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7673)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月12日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 福知山駅南校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年02月から週3日通塾】(105605)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年2月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 立命館大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

映像授業があってる人には本当に向いていると思うし、部活などでなかなか時間が取れない人も、家で行える、好きな時間で行える。そして、コロナ禍ということで映像授業が一番都合の良かった形式でした。模試も他の塾が混乱している中、スムーズに行えました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あっている点は、自分のペースで自分のやりたい時に勉強ができること、専用の勉強アプリがあるので、空き時間に携帯で単語を覚えることができてよかったです。あってないことは、教えている先生とカリキュラムを組む先生が違うことです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 福知山駅南校
通塾期間: 2020年2月〜2021年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

親が負担していて不明です

この塾に決めた理由

まず、地元の塾であること。そして、映像授業であることから自分のペースで受講できること、家でもできること、全国的に有名な塾であることが理由です。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は自分で受けてみることで合う合わないを選びながら行えるのが良かったです。私と相性の良い英語と古文の先生を見つけました。体験版で、どんな先生かをまずは知ってから本格的に選んでいける点が良かったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式は全て映像です。授業を受けた後に確認テストを行い、合格すれば次の授業を受講できるスタイルです。授業の形式は自分のペースでやりたい人にはとてもあっているし、他にはないスタイルでした。流れはどの講師も大体同じだとは思いますが、雰囲気は自分に合うものを選択できます。

テキスト・教材について

覚えていないです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容のレベルは、自分で選択していけるので自由が効きます。カリキュラムも自分で選択していく感じです。また、各校舎にチューターの方がいるので、相談していきながらカリキュラムを作れます。カリキュラムの点ではチューターの方が重要になるかと思います。

定期テストについて

テストの目的は、受けた授業をちゃんと理解して終えられるかの確認です。

宿題について

宿題は特になく、自分で足りなかったところを復習するなど、自分で宿題を作る感じでした。なので宿題の量は自分で決めないといけません

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

保護者への連絡はメールでされますが、ほとんどが自分のマイページやメールで確認のため、自分で要件を伝えることが多かったと思います。主に模試と成績のお知らせでした

保護者との個人面談について

月に1回

模試の結果と授業のペース状況を確認し、志望校やカリキュラムの相談、志望校や受けている先生のイベントのお知らせなどをしてくださいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

専用の勉強アプリを使うことで、単語を覚えられる。この時間だったら開講してるから、ぜひ来てほしいなど、自主的に勉強することを勧めていました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

狭めです

アクセス・周りの環境

駅近です

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください