東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週1日通塾】(105744)
総合評価
1
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長が口先だけで面倒みるといって実行しない。ほとんど休んでいる。面談をお願いしても返信がこない。ほかの人には勧めません。みんなそう言っています。バイトの子は頑張っています。塾長のしりぬぐいをバイトの子がやっています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
男の子なので細かいことは気にしないので子供にはよかったと思います。 親には合いませんでした。大学生のバイト生に子供がいろいろ相談できるのは気晴らしになってよかったと思います。通いやすい距離にあったので夜遅くならずに安心して通うことができました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・自営業)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
66
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
とった講義数分取られる。一コマ7700円。2年次100万円払ったが3年生は4万円しか払っていない。
この塾に決めた理由
近所にあったから。オンラインで夜遅くまで通わなくていいから転塾した。アクセスが良く、週1だけ塾のチームミーティングに出席するのみです。学校とバランスが取れると思い入塾しました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
自分に合う講師とそうじゃない講師がいるので変えてもらったりできる。塾長が面談をしてくれなくて困っている。セミナーではいつでもここに連絡してくださいというのに、実際連絡すると塾長が不在でお願いしても連絡がこない。塾長がさぼる人。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
本人が受けているので親はわからない。チームミーティングで週に一度塾に集められるが、塾長の自分の自慢ばかり言っているのでいかない方がいい。パソコンで見る授業の内容は面白いそうです。しかしずっとパソコンを見つめていないといけないので疲れると途中から辞めました。自分で参考書を買って紙で勉強しています。
テキスト・教材について
薄すぎて意味がない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年間カリキュラムはきちんとしていると思うが、基礎の勉強は自分で参考書を買ってコツコツやらないとだめなので応用しかない。応用をやっても、基礎がきちんとしてないとできないのであまり感心しない。面談の時にスケジュールを立ててもらえる。夏までに二次対策ができてよかった。二次対策はできたが共通テスト対策ができなくて困った。
宿題について
ありません。楽ですが、自分で進めないといけないので大変です。カリキュラム的にあまりよくありません。この年齢になったら宿題はない方がいいのかもしれません。学校とバランスが取れやすいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
全くありません。塾長がやる気がなくて困っています。さぼってほとんど塾にいません。バイトの子に電話をすると電話が返ってきますが子供のことしか対応できません。
保護者との個人面談について
半年に1回
お願いしてもやってくれません。塾長が休みがちでほとんど塾にいません。連絡しても逃げられます。バイトの子にお願いしています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
全くなし。最後まで面倒見るからね。と言われましたが本当にしてくれるか疑っています。ただ塾で勉強するように勧められました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習をしていると携帯をストップウォッチ代わりに使っている人がいて迷惑。塾長の講義であっちに行ってとよせられて環境は悪い。
アクセス・周りの環境
駅近で近くに食べ物屋さんもあるのでとてもいい。