東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 倉敷駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 倉敷駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年10月から週3日通塾】(105885)
総合評価
2
- 通塾期間: 2019年10月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岡山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
費用対効果が低すぎる。頭がいい人には興味あるがそうでない人の成績には興味無い。旧帝大に行く人を育てたいんだなーって感じ。塾長やチューターはすごく上から目線であまり好きではなかった。教室が静かなため、隣の席からスマホの音が聞こえてきたり、貧乏ゆすりが気になったりした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で計画的に勉強できる人、学校の授業では物足りず、よりレベルの高い授業を受けたい人、静かな空間で自分のペースで黙々と勉強したい人、毎日塾に通いたい人には合っている。勉強を管理してもらいたい人や勉強についての質問をしたい人には合っていない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 倉敷駅前校
通塾期間:
2019年10月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
友達が通っていたから。有名な塾だから。高いお金を払えばいい大学にいけると思ったから。映像授業なので、何度も見れるから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
頭がいい人にしかわからない解き方で教えられるので、そもそも前提を理解できないことが多かった。数学でとてもわかりやすい先生もいた。生徒を見下すような発言をする講師がいた。全体的に熱意はあり、癖が強い講師が多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師がいないので授業については質問できない。イヤホンどこですかとかどこのパソコン使えばいいですか。とか
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1人1台のパソコンで、受講している授業のうち、受けたい授業を勝手に受ける。画面の中の講師がひたすら喋って、演習の時には自分で動画を止めて問題を解く。わからない部分があればそこに戻って何度でも映像を見れる。授業の後には確認テストの様なものがある。
テキスト・教材について
独自の教材。無機質。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全体的にレベルが高い。講師がその場にいないので、わからないことがあっても聞けず、わからないことをわからないままそのままになっていた。費用が高いにも関わらず、お金を払ったらあとは生徒任せで、来ても来なくても成績が上がっても変わらなくても何も言われない。
定期テストについて
英単語のテストがあった。いくつかのグループにわけられていて、競っていた。
宿題について
宿題はなかった。自分が復習するなら復習するし、やる気がないなら復習はしない。生徒に任されている。毎日塾に行く人も多いので、宿題という概念はないかも。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾でのテストがあれば、テスト結果の内容と評価、今後の課題と授業方針など。年度始めくらいには次年度に受講する授業を決めるための面談があった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になかった。模試では常に最悪の結果だったが、成績表が渡されるだけ。これからもう少し数学を頑張ろうとか自分でわかっていることくらいしか言われなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
駅前なので立地がいい