東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 前後駅校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 前後駅校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年08月から週5日以上通塾】(106271)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年8月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 金沢大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に行くことで勉強時間も増え、成績は上がったが、なんといっても費用がかかりすぎる。 これだけ費用をかけて国立大学に行くのと塾なしで私立大学通うのとどっちが安かったんだろうねと親に言われたぐらい。 ただ、勉強に興味を持つことが出来るような授業をたくさんみれたとおもう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
会っている点 席が個別に別れていて、他の人と関わることがあまりなかったため、集中することが出来た。 また週に一回、決められたグループの人と進捗報告をする場があり、切磋琢磨することができた。 あっていない点 映像授業だから何度か寝てしまうことが多かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 前後駅校
通塾期間:
2021年8月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 季節講習料 入試対策講習料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
それぞれの科目、レベルにあった先生の授業を受ける(映像授業) 同じレベルで複数の先生が担当していた場合、相性などを見て選ぶことも出来た。 テレビに出たりする人もいたため、講師歴はベテランばかり、わかりやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題や受験校選択の悩み、また受験や勉強と全く関係のない話も聞いてくれた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
自分で映像をパソコンで見る 終わったあとには確認テストがあって、合格しない場合何度もやり直しをした わからないところは巻き戻してみることが出来るのがよかった 先生によっては雑談を加えてくれて楽しみながら受けることが出来た
テキスト・教材について
それぞれの授業にテキストがあった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは生徒それぞれに塾長からあったやつを提案された それに対し、自分たちで1週間ごとの計画を立てて期限までに終わらせるようにしていた。 自分で計画を立てることができるため、学校や他の用事との兼ね合いも考えることが出来た。
定期テストについて
週に一回、大学受験に必要な英単語1800個の中からランダムで10問、日本語から英語になおすテスト
宿題について
塾から出される宿題は特になかった。 毎週やる塾内の英単語テストや学校の宿題、模試の勉強などを各自自分からやっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特に連絡することは無かった。 希望者には入塾、退塾した時間が知ることが出来るアプリのようなものもあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績をみてそれについて話す、今後どのような授業、勉強をしていけばいいかのアドバイス 新学期前はどの授業をとるかの相談
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
オススメの参考書、その参考書を使った勉強法をおしえてくれた。 また、次とるとよい授業もおしえてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭い
アクセス・周りの環境
駅前にあったからアクセスは良かった。
家庭でのサポート
あり
メンタルサポートをしてくれた また、帰りが遅くなるため、ご飯を持ってきてくれたり、一緒に食べたりした。