東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 多摩センター駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 多摩センター駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(106297)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京農業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結局自分でやるかやらないかが全てを決めると思うのでその人のやる気次第で全て変わってくると感じる。やる気ある人なら、特に言わなくてもやるため向いているが、やる気なく入る人はサボり放題なので結局成績向上にはつながらないため、注意する必要があると感じる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分自身で勉強する習慣があれば、そこまで辛くならないで勉強に、取り組むことができるが、自分自身で勉強が、できない人間は最初はかなりしんどく感じると思う。また、仲間たちも同じようにやっていることを考えると頑張ることができると思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 多摩センター駅前校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 模試代 登録費
この塾に決めた理由
自分のまわりも入っていたから。 特にそれ以外の理由はない。 強いていうならば、過去からの合格実績が高く、信頼が高かったからくらいしかない。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本映像なので、教え方はとても上手い。 チューターは大学生でアドバイスは とても良い。また、レベル別に 授業を展開しているため、発展講座だと教えるのが早かった印象だった。特に良い印象も悪い印象もなく、熟練の教え方で理解できる生徒にはかなりわかりやすいが、理解できないとかなりしんどく感じると思う。 また、頭を止めてしまうと、すぐに分からなくなったりしたのでそこは大事だと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像なのでそこまで関係ない。特にそれ以外は何もない。自習室の雰囲気はとてもしずかで良い印象を持った。特に何もないのに無駄に文字数を稼がなければならないのが非常に意味がないシステムだと感じる。もう少しシステムを 簡単にしてわかりやすくするべきだと感じる
テキスト・教材について
東進オリジナルのテキストを使った。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別に展開してあり、基礎からやりたいかにもよる 様々なコースがあり、やる気によっても変わる。 これと言った内容はないが、自身がないなら基礎からやる方がいいと思う。 最初からレベルを上げないで徐々に上げるやり方でも十分に対応できると思う。
宿題について
宿題はなかった。ただ自宅でも授業を受けることができるので、自宅でやればそれがしゅくだのようなものになっていた。特にそれ以外の課題等は一切なかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
生徒を通じて保護者へ三者面談等の日程調整などのことをしたが、それ以外は何もなかった、保護者から塾に問い合わせの電話は来るが、それ以外は特に何も無かった。たぶんそもそも連絡するような話がなかったと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にアドバイス等はなかったが、強いていうならば、学習習慣の見直しと、復習を徹底的にやることを勧められていたと思う。それ以外は基本的に無かったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習スペースがかなり広く使いやすかった。
アクセス・周りの環境
高校の乗り換え駅から1分程度で塾の建物には着く立地だったため、めんどくさくならずにいくことができた。