東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 王子公園校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 王子公園校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年07月から週5日以上通塾】(106318)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年7月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良い点も悪い点もあったからです。 個人的には、自習室を利用し、過去問を解くために塾を使用するので、金額も高くなりすぎずよかったです。 なかには、たくさん映像授業を契約している人もいて、その人は金額が高いと嘆いていました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の好きなタイミングで映像授業の視聴ができる点、自習室を自由に利用できる点、スマホを預けることができる点は自分にあっていました。 朝一から塾に行き、20時ごろに帰宅することが多かったのですが、スタッフに「もう帰るのか」「そんな程度で帰っていいのか」と何度も言われるのが嫌でした。在校時間を大切にされていたんですかね?在校時間は短くても第一志望に合格したので、文句を言われる筋合いはないと思っていました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 王子公園校
通塾期間:
2019年7月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(センター模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(オープン模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料(テキスト代を含む) 模試代
この塾に決めた理由
自習室が利用できるためです また、個別塾なので、自分の好きなように勉強を進めることができる点が魅力的でした
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾にいるスタッフは大学生のアルバイトがほとんどです。 質問をすると答えてくださいますが、わからないとおっしゃる方も数名おられました。 得意な科目を提示してくださっているので、それを参考にしていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾にいるスタッフには気軽に質問ができたと思います
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業で、好きなときに視聴できます。説明と問題を解いてそれの解説とがメインだったと思います。自分のタイミングで映像をとめたり、巻き戻して視聴しなおしたりできます。講義でわからないことは、スタッフに質問して解決していたと思います。
テキスト・教材について
覚えていません。講義ごとにテキストがあり、問題を解いたりしていたような気がします。 過去問講座では、問題を印刷して過去問を解いていたと思います。それは、解説の講義がありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人に合わせたカリキュラムでした。1週間か2週間(覚えていませんが)に一度程度、定期的に担当スタッフとの面談があり、進捗状況を確認していたと思います。模試などの成績から、苦手部分を洗い出したりしていたような気がします。
定期テストについて
英単語などの小テストがありました。それは、高校3年生の9月ごろまでだったかと思います。それ以降は小テストはなくなりました。 模試は月に一回くらいのペースでありました。他の校舎の受験生との総合順位で上位の人は張り出しされてました
宿題について
ないです。自分で講義の受講を進める形式です。面談時にこの勉強をしてはどうかと提案をされたことはあります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
全く覚えていません。たしか、講義の視聴具合や模試の成績など郵送で連絡があったことがあったと記憶しています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の成績から志望校へ合格できる可能性はどの程度あるか、どの時期にどのレベルの判定が必要かなどを説明されたと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に相談はあまりしなかったと思います。こんな勉強をしてみたらどうかと提案していただくことは多かったです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
道路に面していましたが騒音は気になりませんでした
アクセス・周りの環境
駅に近くアクセスは良いかと思います