東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 柏崎駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 柏崎駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年04月から週2日通塾】(106340)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟県立長岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
入塾前より成績がアップし苦手科目克復と成績アップにつなげることができ、最終的に志望校に合格できたのだから評価としては良い評価ができると思う、塾は学習ツールの一つとして子供自身が活用できるこちが何よりも大切だと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていてるか否かは、最終的に成績があがって志望校に合格できるか否かがポイントになると思うが、学習以外のことも含め合っているか否かは子供自身の気持ちの持ちようもポイントだと思うので 判断基準が難しい思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 柏崎駅前校
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
61
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
受講科目の授業料と教材、テキスト
この塾に決めた理由
全国レベルの授業を受けることができ、苦手科目の克復の近道になると思い入塾を決めた 息子の中学の部活の先輩も過去に通い、志望校合格の近道になったと言っていた
講師・授業の質
講師陣の特徴
衛星予備校の為、講師レベルは当然、全国レベルで地方にいながら地方のハンデを感じることのない 優れた講師の講義を受けることができた、地方にありがちな大学生アルバイトが講師をやるようなことは無くその点はとても安心できたので良かった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問への対応は適正だったと思う
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は衛星予備校の為、視聴が中心となるがまるで講師が直接指導しているようなわかりやすい講義で 衛星予備校の心配は結果的になく、効率的な学習習慣を身に着けることができる授業の流れだったと思う成績アップがなによりの証拠だったと思う
テキスト・教材について
テキスト教材についても地方のハンデを感じることが無かった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは基本受験対策であるが、苦手だった数学の授業を受講していたので自分の苦手ポイント 克服のための方法や問題の解き方の進め方を受講できたのが良かった、苦手科目の克復がそのまま 5科目総合点数のアップにつなげることができた
定期テストについて
塾の小テストはポイントを捉えた良い内容だった
宿題について
宿題は量と質とも適正は量と内容だったと思う、学校の宿題を含めて負担に感じたことはなかったと思う、質的には良いと感じていた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
衛星予備校の為、個別指導塾のような対応ではなかったが、子供と親がコミュニケーションをとれていれば充分な連絡内容だった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時の塾のアドバイスとしては、どこに原因があるかを聞き出すノウハウに優れていると感じてました、大人も子供も自分がおかれている状況で何故不振かと聞かれても具体的に説明するのは、難しいことだと思うので塾の対応は良かった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は清潔で当時はコロナ禍だったが、対策もできていた
アクセス・周りの環境
駅前で立地環境が良く、治安も良い
家庭でのサポート
あり
家庭でのサポートは子供が進んで学習できる環境づくりが一番と感じていた、自分の受験勉強の頃と 環境が違うのは留意必要あり