東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八木校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八木校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年03月から週5日以上通塾】(106969)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年3月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 同志社女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
いいところも悪いところもあるがわたしの性格にはあっていたと思う。自分で計画を立ててするのが好きなタイプであったのでその意味では良かった。しかし、先生が近くにいないのは不安なことも多かった。実際にわからないことを他の生徒に聞いていたりしていた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で計画を立てることができる人は向いていると思う。授業を好きなときに受けられるのでその分計画をきちんと立てないとどんどん遅れていってしまう。またある程度自分で解決出来る力がないと先生はいないので分からなくなり行き詰まる可能性もある
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八木校
通塾期間:
2019年3月〜2021年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
学校から近く電車でも行けるため、友達が通っていたのでみんなと切磋琢磨しながら勉強出来ると思ったから。コンビニエンスストアが近くにあったのですぐにご飯を買いに行けたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
とくに英語の先生が分かりやすかった。映像授業なので先生が近くにいるわけではないがチューターがいたのでチューターに質問していた。チューターはわかりやすい人も分かりにくい人もいた。でもだいたいみんな気さくに話してくれたので塾に行くのが楽しかった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
双方向ではないため、流れはなかった。問題を解いたりする時間はあった。分からなかったところは巻き戻して見ることができるのは便利だと思っていた毎回の授業終わりに確認テストがあったので自分が理解出来てるかを確認することができた。また単元ごとに修了テストもあったのが良かったと思う。
テキスト・教材について
わかりやすいものだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは人それぞれバラバラだったので自分の得意不得意によって決めることができた。記述が必要な場合にはそれの対策された授業をとることもできたのでその人にあったカリキュラムであったと思う。自分はマーク式のみであったのでマークの練習をする授業をとっていた
定期テストについて
小テストがあった
宿題について
宿題はほとんどなかったが、授業の前には予習をするようにしていた。また単語の勉強はつねにするようにしていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
ほとんど連絡はなかったが通塾すると親に連絡が行くようになっていた。面談は3ヶ月に1回程度あった。基本的には連絡が行くことはなかったと思う。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の絞り込みやとる授業の相談、夏休みの過ごし方、休みの日の過ごし方、勉強の仕方、単語の覚え方、模試の解き方、やり直しの仕方
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の仕方や模試の問題の解き方をアドバイスしてもらった。とくに勉強の仕方を教えてもらったことで一時期成績が伸び悩んでいた事もあったが盛り返した
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
よい
アクセス・周りの環境
よい