東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 五日市駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 五日市駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年11月から週1日通塾】(106982)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年11月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先に述べた通り、この塾は良くも悪くも自由度が高いことが特徴である。自習室で黙々と勉強するのが好きな人間は向いているかもしれないし、自分みたいに勉強する場所を選ばない人間は自習室の価値がほぼ皆無になる。結局生徒の勉強スタイル次第である。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
時間を選ばずに自習室が使えるという自由度が高く、また学校が休みの日にも会いている自習室という点は合っていた。しかし、自由度が高すぎるが故に、終盤はわざわざ塾に出向かなくても、自宅で映像授業見た方が早いと感じる様になり、終盤は殆ど塾に出向かなかなってしまった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 五日市駅前校
通塾期間:
2020年11月〜2021年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(河合全統筆記模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合全統筆記模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・授業料 ・模試代 ・テキスト代
この塾に決めた理由
自由度が高く、自習室があったため。また、先生が生徒一人一人のことをよく気にかけていて良いなと思ったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はプロであり、テレビに出るほど有名な人もいた。ただ、講師ごとに差はあり、人気の高い人(=わかりやすい人)の授業は取れなかったり、人気のない人の授業(=わかりにくい人)は消えていった記憶がある。また、ユーモアもあって非常に楽しかったのを覚えている。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
自分の撮りたい授業を選択する授業形態であった。映像授業なので、予約が必須ではあったが、自分の受けたい時に受けられる柔軟性の高い形態であった。また、質問等あれば事務の先生を通して質問は可能であったし、直々に添削してくれる手厚い授業もあった。
テキスト・教材について
様々な大学の過去問寄せ集めや、共通テストの予想問題、センター試験の過去問、講師自作のテキスト等様々であった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
映像授業を選択する内容であったので、自分のレベルに応じた授業を受けることができた。例えば、化学はできても英語が出来ない人は、化学は高レベルな授業、英語は基礎的な授業と柔軟に受けることができた。また、過去問を解く授業は皆必ず取らなければならず、本番対策には手厚かった。
宿題について
基本テキストの予習・復習・演習問題のみであった。過去問解説の授業では、予め過去問を解いて来なければならないという宿題も存在した。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
模試の日を忘れていたり、自分(生徒)がLINEでの連絡を忘れていたりしたら親に直接連絡が行くようになっていた。基本保護者に連絡することはなかった気がする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎的なことからやり直すように言われた。また、間違えた問題の復習を怠りがちだったので、必ず解き直して次は解ける様にとは言われた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅裏ということもあり窓を開けると騒音はする。たまに叫ぶ人もいた。掃除は行き届いていたし、パソコンは結構メンテナンスされていた気がする。
アクセス・周りの環境
駅の裏、マンションの4階