1. 塾選(ジュクセン)
  2. 沖縄県
  3. 那覇市
  4. 儀保駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 首里儀保校
  6. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 首里儀保校の口コミ・評判一覧
  7. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 首里儀保校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年05月から週5日以上通塾】(107109)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 首里儀保校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7673)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月14日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 首里儀保校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年05月から週5日以上通塾】(107109)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年5月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 琉球大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

基本的に自分に合っていたと思うから。 チューターの方や社員の方で役割分担が出来ているので、誰に質問した方が良いかなどが分かりやすかった。 演習量も豊富で、授業も自分のペースで受けられて良かった。 ただ、レベルの合わない講義が合ったので星4にした。 自分のレベルにあった講義をちゃんと取れれば、授業も受けやすく、質問がしやすい環境が整っているので、良かったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

映像授業なので、自分のペースで受けられたり、個別で出来たりするのはあっていた。 また、通塾の時間なども自由だったので縛りがなくやりやすかった。 過去問を沢山とくので、演習量が豊富で良かった。 自分のレベルに合わない講義が複数あるのは良くなかった。映像なので授業中に質問することが出来なく、分からないまま進んでしまうので、理解に時間がかかった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 国立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 首里儀保校
通塾期間: 2021年5月〜2022年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (東進模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (東進模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

季節講習 テキスト代

この塾に決めた理由

学校から近くて、映像授業が良かったから CmとかYouTubeでよく目にしていたから 友達が通っていておすすめされたから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師の種別 ・社員 ・大学生(医学部生) チューター全員が医学部の生徒で授業で分からなかったところを質問したら分かりやすく説明してくれました。 社員の方は教えると言うより、カリキュラムを組んだり、スケジュール管理が主だった 週に一回のミーティングなどで進捗や不明点などをチューターの方が相談に乗ってくれたりした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業で分からないことがあった時はチューターの方に聞いたりしていた。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式は映像授業で、塾に着いたら自分のタイミングで講義を受けられた。 雰囲気は映像授業なので、映像を見ながらテキストをとく感じだった。 流れはそれぞれ講師によってことなり、基本的にはテキストの問題の解説などをしていました。

テキスト・教材について

授業によってテキストが違くて、講師によって作られたものだと思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

共通テスト過去問10年分など有益なカリキュラムはあった。 けど、明らかに自分の志望大学のレベルでない講義もやっていた、 レベルがあっている講義はとても有意義で価値があったが、レベルの合わない講義は時間の浪費な気がしました

定期テストについて

講義が終わったあとに確認テストが毎回あった

宿題について

宿題は基本的になくて、映像授業でやった問題の反復などを自主的にやっていた。 ただ授業を受けるペースなどは催促されていたので、映像授業を受けるのが一種の宿題だった

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

いまの生徒の進捗状況ややっている内容、生徒の今の偏差値や志望校への判定などを連絡していたと思います。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

生徒の志望校への判定などを見て、これから取った方がいい講義などの提案。 進捗状況や通塾の頻度や現在の状況の説明

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

伸びづらい教科があった時などは、チューターの方が受験生だった時の自分の経験談も添えて、基礎から見直した方がいいことや理解していないところの解説などをしてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

複数のフロアがあって広かった

アクセス・周りの環境

モノレール駅のすぐそばにあって通いやすかった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください