東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 港南台校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7287)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月15日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 港南台校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年10月から週5日以上通塾】(107659)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年10月〜2024年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京農工大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

全体として、いい点も悪い点もあるが、怒られるのが嫌いで自分のペースで進めたい自分にはとてもあっていたと思う。特に、どの時間でも受講が出来た点が生活リズムにあっていた。また、自習室も使いやすかった。褒めて伸ばしてくれる校舎だったので自分に合っていた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個人で学習をし、学習計画を立てたりする時にはグループで話せる点があっていた。また、部活を兼部していたので、好きな時間に(深夜など)にも自宅で映像授業を受講して進められる点がとても良かった。電車通学をしていたので、その時間を活用できたのも良かった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 港南台校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】
通塾期間: 2019年10月〜2024年4月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 70 (全国統一中学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (全国統一高校生テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

AI過去問対策。

この塾に決めた理由

中学の頃にこの塾で受けた模試の成績がよく、特待生で無料で通えたから。高校2年からは特待生制度がなく、無料ではなかったが、塾のシステムや人々に慣れていたのでそのまま通うことにした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

映像授業なのでベテランだが、校舎にいる助手の人々は質問に答えられないことが多い。講師の性格はそれぞれで、カメラに近づいてあつく語りかける人もいれば、少し冷淡に聞く耳を持っている人にのみ聞いてもらえればいいという人もいる。大体特定の講座には1人の先生が説明をするが、たまに分野ごとに様々な先生がでてくるものもある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない問題があったり、学部についての質問があれば相談に乗ってもらえる。ただ、学力レベルは高くないので分からない問題への対応は別日に回されたり別の人に回されたりすることが多い。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

分かりやすいと思う。先生によって特色があるが、最初の方で合わないと感じれば変更をすることも出来る。全体として威圧的な先生は少ない。それぞれの先生に工夫があり、手元を映す人もいれば黒板を使う人も、用具などを用いて説明する人もいる。

テキスト・教材について

分かりやすいと思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

室長が変わると方針が変わることがある。大体の流れは、模試を一区切りとして受講講座の予定を立てる。高校3年生では過去問を他塾より先取りして解くことが特徴だと思う。夏休み辺りに第1志望校の過去問10年分と共通テストの過去問10年分を解く。東大クラスになると25年分を解く。

定期テストについて

受講が終わると確認テストが付いている。10講座受け終わったあとや20講座受け終わったあとは区切りに大きなテストがある。大体講座終わりのテストは授業で扱った問題などきちんと聞いていれば一発で満点近く狙える。区切りのテストは新規の問題が多いので復習が必要なものになる。

宿題について

映像授業内で宿題が出されることがあるが、確認などはないので、宿題をしなくとも次へ進める。しかし、授業の中で宿題について触れたりすることもあるので、難易度が高い講座ほど取り組まないと置いていかれることがある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾で講座をとる時や、生徒があまり塾に来校していない時に連絡が行く。保護者面談は半年に1回ほどのペースで開かれるのでそのタイミングで受講について相談することが多い。

保護者との個人面談について

半年に1回

受講講座の内容について相談する。志望校を決めたり、受験日程について相談したりすることもある。模試返却が近ければ、成績について触れることも多い。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だった時には、良かったところを探して褒めてもらった。また、レベルの高い模試を受けた時には、レベルが高いからしょうがない、といったアドバイスをもらった記憶がある。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

パソコンが遅いものが多少あった。雰囲気は和気藹々としていて良かった。

アクセス・周りの環境

アクセスが良かった。自習室が使えることがよかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください