1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 柏市
  4. 柏駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 柏駅西口校
  6. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 柏駅西口校の口コミ・評判一覧
  7. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 柏駅西口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年07月から週5日以上通塾】(108106)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 柏駅西口校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7673)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月17日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 柏駅西口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年07月から週5日以上通塾】(108106)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年7月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 早稲田大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

約三年間の通塾生活でしたが、親の世代の受験状況と今の状況とでは全くと言って良いほど違うので、塾独自に調査した情報を知れて本当に助かりました。又、その情報を保護者会でパワーポイントを使って教えてくれるので良かったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

やはり本人の中で、部活をやりきりたいと言う思いがとても強く、勉強との両立を第一に考えていたので、対面授業ではなく映像授業にしたことが何よりも良かったのではないかと思います。合っていなかった点は、やはり授業料が高かったことだと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 柏駅西口校
通塾期間: 2020年7月〜2023年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 67 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (東進ハイスクール)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト代、施設利用料

この塾に決めた理由

部活と勉強の両立をしたくて、対面式の授業ではなく、映像授業にすることによって自分の自由な時間に勉強が出きる所に魅力を感じて選びました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

この塾には有名なこうしがたくさんいました、直接教えていただいたことはなかったです。が、講師の意識は高く、どの教科の講師も分かりやすかったと本人はいっています。また、何度も繰り返し見れる映像授業なので、復習が自然に出きる環境にいたとおもいます。。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

チューターさんの体験談等。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

半年に1度、チューターさんと本人、保護者で三者面談を行い、今の時点での希望受験校や、模擬試験の結果等から能力的な話を行いました。その際、受講する教科の料金などの話もあり、1時間程の面談を行いました、!

テキスト・教材について

教材は塾が決めていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては、どの大学のどの学部に行きたいかを明確にし、担当のチューターさんと話して、今、この力が足りないからこの教科を勉強した方が良いとの助言で決めていました。結果的に良かったと思います。

定期テストについて

頻度は少なかった

宿題について

いわゆる宿題と言うものは無かったと思いますが、英単語を自分のペースでドンドン覚えていき、それがスコアに反映されていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

半年に一回行われる面談の日程を決めるのに電話が掛かってくるくらいで、後はほとんど連絡はありませんでした。

保護者との個人面談について

半年に1回

受講するカリキュラムの内容と確認、今現在の本人の成績と受検大学についての調査など。受講する教科の料金などの説明。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

もしの結果が振るわなかった時などは、チューターさんに相談していました。チューターさんも数年前は本人と同じ受験生だったので、その気持ちも理解してくれていましたし、メンタル調整方法も教えてくれました

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

勉強する環境を整えてくれていたので、個別スペースや長期休みの時に使用できたりと、助かっていました。

アクセス・周りの環境

高校の通学路なので、ていきもあり、部活の帰りに寄りやすかったとおもいます。

家庭でのサポート

あり

家庭でのサポートは兎に角体調管理に気を付けました。コロナやインフルエンザ対策として、手洗いうがいはもちろん、暖かい食べ物や栄養のある食事を常に心がけていました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください