東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7287)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月17日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(108235)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 九州大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やる気があって、家に家が経済的に余裕があるのであれば、とても良いのだと思うが、金額的にとても高いし、一括で1年間分の授業料を収めないといけないので、どれだけ自分でできるかや本人に合っているかなど、事前にいろんな塾を体験して決めたほうがいいと思う

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

部活で時間がなかったので、予備校等の対面授業に間に合わないため、通信講座を選んだ点はとても合っていたと思うが、決められた曜日に授業がないため、自主性を重んじられ、自分でやる子はいいが、部活で疲れるなどして、自分でなかなかやる気が出ない子にとってはあまり良くない塾だと思う

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 63 (共通テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (共通テスト直前)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

通信講座になるので、契約する講座の量によって料金異なるが、1年間一括払いのため、少しのコースにしてもそれなりにまとまったお金が必要だ。

この塾に決めた理由

最寄り駅から近く、通学するにも便利だったため。部活をしていたので、部活が終わってから、駅から歩いてすぐの所の塾に行き、帰ると言う流れができるため決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は、自分の目指すべき大学や自分の成績、または自分の勉強したい科目や自分に合った講師を選ぶことができる。どの講師が良いかは、一度体験で動画を見ることも可能と言うことを聞いている。講師は、各科目のプロの講師だと思うので、講師については特に本人に合う。合わない以外は全員良い更新なのだと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

学生のアルバイトの先生がいるので、その先生にわからないところが質問することもできるが、生徒によっては聞きにくかったりすることもあると思う。学生アルバイトのレベルによって聞ける範囲も決まってくると思う。理系に強い先生であれば、数学をきちんと教えてもらうこともできたようだ。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業自体は、個人ブースでそれぞれの選択した平成授業を見てから最後に問題を解く状態になっているようだ。本人のやる気次第でよくも悪くもなると思う。 授業の流れは担当講師によって違うと思う。各ブースの雰囲気は個人個人がイヤホンで徐行をしているため、全体的に静かに学習していると言う形だと思う。

テキスト・教材について

テキストや教材については衛星授業なのでよくわからない。衛生授業の選んだ講座によってテキストが変わってくるようだ。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては、塾が進める講座を全てとって、真面目に塾に通えばとても良いカリキュラムだとは思うが、やはり全部取ると高額な費用がかかるので、そこは難しい。 受講が間に合わない場合が多く、部活をしていて疲れたりしたら予定していた仮キャラ向けが終わらず、勿体無い

宿題について

特に宿題等はなかったと思う。自分で年間スケジュールを立てて自分の選択した講座をとっていくと言う形をとっている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

特に塾から頻繁に保護者に連絡が入ると言う事は無い。大学受験を決めるにあたって面談が1年に1回あったかなと言う程度である。ほとんど担任の先生と子供自身でスケジュール決めるため、親が関わる事がない、

保護者との個人面談について

半年に1回

受講状況や、本人のスケジュールと、成績がどうなっているのか。苦手科目の受講追加の営業など。受験前は志望大学の確認がある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振者の塾のアドバイスとは特になかった。生徒には直接先生から言ってるのかもしれないが、ほとんどは受講を進めるか、もしくは新しい受講を追加するかということの話になると思う。具体的なわからない科目を教えてくれたりとか言う個人的な指導は全くないように感じる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾自体はビルの2階に入っており、駅近のビルのため線路に近いが、特に騒音対策などはされているのでいいと思う。食事ブースがあまりないのが懸念材料だ。

アクセス・周りの環境

jr鹿児島線からのアクセスがとても良く、自宅からも自転車で10分以内にあるので、学校が休みの日も行くことができる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください