東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 烏丸御池校の口コミ・評判
回答日:2025年01月18日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 烏丸御池校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年03月から週5日以上通塾】(108592)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年3月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都教育大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強を楽しめるって素敵だと思うし、そんな環境が1番整っている塾だと思うから。周りの生徒も大学受験という同じ目標を持っていたり、同じようなやる気熱量の生徒が多いため、良い影響を受けながら勉強に励むことができるから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は、自分のペースでありながらもちゃんと計画的に進めることができるところ、先生が面白くて分かりやすい授業をしてくれるので、楽しんで受講できるところ、周りの意識が高いところ。あっていない点は、個人のタブレット授業なので、サボろうと思えばさぼれてしまうところ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 烏丸御池校
通塾期間:
2019年3月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 講義 講習 模試
この塾に決めた理由
馬渕系列でチラシが入っていたのをきっかけに、新校舎の説明会を聞きに行ったのがきっかけ。先生の授業が楽しかったこと、大学受験をしたいと言う思いから入塾を決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
本当にレベルの高い先生。林修先生をはじめ、楽しく分かりやすい先生が多く楽しく受講することができていた。特に、テスト後の動画はわかりやすくやり直しをするきっかけになった。生徒のわからないをはじめから予想して授業されるので、疑問に思ったとしても授業が終わる頃には解決できるような講義ばかりだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところを一緒に考えたりするなど、親身になって問題解決してくれる先生が多かった。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
楽しく分かりやすい。先生のレベルは高いが、苦手な教科であっても、ついていけるくらい分かりやすい説明で身につく。やる気を出させてくれるような先生ばかりで、自分が目指す大学にはどうすれば入れるのかを、勉強面だけでなくメンタル面でも教えてもらえるような授業が多くて、眠くなることなく受けることができた。
テキスト・教材について
分かりやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
逆算して作られているのでかなり計画的に作られていたと思う。予習復習課題を繰り返し少しずつ確実にステップアップできるようになっている。特に英語の授業は、文法などに加えてリスニング対策などにも特化しており、効率的に進めるためにも英単語、熟語などのアプリもある。ポイント制になっているのも頑張れる一つのポイント。
定期テストについて
テストに合格することで次に進める制度
宿題について
宿題というよりは、個人の課題をコツコツ進める感じ。目指す大学のレベルによって、ランク別の過去問をたくさん解いていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
講義内容、模試結果など、進捗状況を伝えることが多い。また、お家でどのように過ごしているか、体調などについてもヒアリングしてくれるので、勉強面だけでなく生活面でも環境を整えるために工夫されていたと思う。保護者側も気になることなどを質問できる機会になっていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果とこれからについて。また、最近の生活や目指す大学についての研究など、勉強面に加えて受験の環境を整えるための面談。保護者の不安も聞いてくれるので、保護者も安心して応援できるような環境を作っていたと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
諦めずに生徒に向き合うこと。生徒にとって1番伸び悩んで辛くて投げ出したい時期だからこそ、親身に向き合ってくれる先生がいてくれるおかげでさいごまで頑張れる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
集中しやすい区切られた机
アクセス・周りの環境
意識が高い
家庭でのサポート
あり
スマホやタブレットで出来る英単語、英熟語、リスニングなどのアプリが豊富にある。また、添削に出していたプリントなどの採点済みのものを返してもらえたり、動画上でやり直しなどをできるので、効率的かつ何度も繰り返せるのが良かった。