東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西神南校の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西神南校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年03月から週4日通塾】(108813)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年3月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神戸女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この映像授業というのは最大のメリットだと思いますが、人によってはサボって塾に行かなくなったりするし、何よりハイレベルすぎるので本当に人によるとしか言えません。あと学校の予定などで精一杯みたいな人はそもそも塾に入るべきでもないと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
中学の時に通っていた塾が集団授業だったので、私は集団授業が苦手なのでここの塾は完全個別?のようなもので壁で囲って個人ブースでパソコンで授業を受けられるし、自分のペースで授業を進められるしでそこは合っていて良かったなと思いました。ですが授業のレベルや映像授業の先生のわかりやすさなどはあっていなかったと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西神南校
通塾期間:
2023年3月〜2024年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(トライ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト料
この塾に決めた理由
中学の時に通っていた塾から半強制的にです。またすごく迷ったけど友達も行くとの事なので、流れで入っちゃった感じです。授業がパソコンで受ける個別?みたいな感じなので集団が苦手だったのでそこは良かったから入ったと思います。
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業の先生はベテランなのだろうけど逆に分かりにくかった。質問を受けられると言われている大学生の人もいたけどなかなか質問しずらかったです。また講師については最初に体験授業?的なのをいくつかの講師の授業を聞いてわかり易かったり面白かったり自分に合ってたりした好きな先生に決めることが出来ます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
私は質問したことがないので分かりません。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
たまに面白い雑談コーナーとかもあって授業は面白さはいいけど分かりにくさは凄かったです。雰囲気や流れはいいと思います。しかし1授業が90分ほどなので結構長く感じます。ですが、1.5倍速や2倍速などで聞ける機能もあったので時間がなかったり急ぎの時は倍速で聞いたりしていました。よく分からない時は通常速度で聞いたりなど。
テキスト・教材について
分かりにくさ満載でした
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分はそこまで賢くないし、基礎もそんなにできていないと思うのに担当の方の選んだレベルに合わされたのですごく高レベルに感じて自分に合ってなかったです。あと、学校の数学の授業が早かったのでそれに追い越されないように塾でも数学のスピードをあげていけっていうのがかなりきつかったです。スピードをあげたところで自分には早すぎてついていけなくて分からなかったところだらけなので。
定期テストについて
大きな単元から細かく分かれていてそれらの授業が終わる事にテストを受ける形であります。また最後に1単元のまとめ的なので難しめのテストもありました。
宿題について
塾で出される宿題は基本ありませんでした。ただ単に授業を進めていくって感じでしたね。あと、学校で出される宿題が多かったのでまずその上塾で出される宿題ってなると絶対にどちらかは手をつけられない状態になるので宿題がなかったのはとてもありがたいと思ってます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾で行われる模試や、月1で行われるホームルームのご案内、週1で行われるチームミーティングという(今週をふりかえってまた来週の目標を決める)もののお知らせだったりが来ていましたね。
保護者との個人面談について
半年に1回
お家での過ごし方や学校での過ごし方、塾での過ごし方や勉強進度、進路(大学受験や就職、専門学校)などの相談などです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ高校1年生のときで、学校が始まったばっかりから入ったので、学校で精一杯で勉強など手につかなかったような頃なので、成績不振にはなったけど、塾側のアドバイスとしては特に何も無かったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭く感じる。鞄を床に置かないと行けないところが気に入らない。衛生面はよくないと思う。
アクセス・周りの環境
駅近で学校帰りにすぐ寄れはする。