東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新白島駅校の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新白島駅校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(108968)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分で学習を進められる人にとっては良いと思うが、受け身な人はいらない授業をたくさん勧められてお金を搾取され、せっかくのいい授業があまり頭に入らないまま進んでしまうし、映像授業なのに料金が高く、良心的ではないから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで進められるのがマイペースな性格と合ってて良かった。毎週一回決められたチームで集まりミーティングをするが時間の無駄としか思えない内容が多く、ただ友達と喋る場となっていたので息抜きという点ではいいかもしれないが、あれは要らないと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新白島駅校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一高校生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料。模試代。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の講師が多いがレベルの高い大学の人が多い。自分の担当の生徒の面倒を見てくれるので、自分だけじゃ不安な人は安心出来ると思う。ただ塾に行ったとき毎回今日の勉強内容を聞いてくるのが少しうっとうしい。そういう決まりなのかもしれないが、返答に困るのでやめてほしい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したら基本的に何でも答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業で終わったら内容を確認するテストを受けないと、次の授業を受けれない。自分から活用しようとすれば活用できると思うが、授業のすぐ後にやるので簡単に解けることが多い。逆に授業によっては難しくて次の授業へ進めないこともある。
テキスト・教材について
選んだ授業のテキストを使う。しっかり使えば力になる内容。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
人によって違うが、高2のうちに全範囲を終わらせてなるべく早く共通テストや2次試験対策に入ることを目標として予定を組んでいる。そのせいで内容がしっかり入らないまま演習に進んでしまう人をいる。自分で取る授業をしっかり考えて復習しながらやればしっかり実力がつくと思う。
宿題について
宿題は特に出されない。予定を立てたりするが守らなかったからといって怒られるわけではない。一応ちゃんとやるように連絡はしてくるがやる気がある人じゃないとサボってしまうかも。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
公式ラインで面談や保護者会の連絡する。前までは授業の進捗などを郵便で送っていたが、経費削減のためか生徒が保護者に渡す形式になった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業を勧められるか、学習計画を講師と一緒に考える。使う参考書や学習方法などを考えてくれるのでサポートはそこそこ厚いと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭いがそれ以外はいい。
アクセス・周りの環境
立地いい。