東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 勝川校の口コミ・評判
回答日:2025年01月22日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 勝川校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年06月から週4日通塾】(109005)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年6月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
過去問印刷しほうだいだったり質問しほうだいだった点がよかった。わたしは勉強する環境さえあればよかったからこの塾はいい意味でほっといてくれるからよかった。あまり頭よくなくて心底丁寧にやってほしい管理してほしい人は映像授業は寝たりするし向いてないかも。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で好きなように授業組めるから。参考書大好きマンだったから塾で自分で買った参考書ばっかやっててもなんの問題もなくてよかった。しかもその参考書の質問でも答えてくれるから嬉しかった。あのときの先生名前忘れたけど好き。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 勝川校
通塾期間:
2021年6月〜2022年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員と大学生がいる。社員は教室長の1人で他の社員はごくたまに来るだけだった。大学生は8-10人ほどいて、名工大や南山大の先生だった。理系文系まんべんなくいたため質問しやすかった。グループに分かれることもあり、担当の教師みたいなのがついてた。やさしかた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学校の課題でもなんでも答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
完全映像授業で対面などはない。自分で好きな時間に受講し終わらせていく。進捗状況は共有され、課題などは添削されて返ってくる。雰囲気は特にない。たまに変な講師もいるから体験授業もできる。それで決めることもできるよ。便利だね。
テキスト・教材について
オリジナルの教材でした。名前忘れた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
たくさんの映像授業から選ぶのでカリキュラムは特にない。受験直前は過去問をとにかくやるAIのなんかをやってた。なんだっけ名前。AIが苦手な分野を分析してくれる。自分で自由に組める。交渉次第ですね。まじ。
定期テストについて
忘れたよー。東進の大学別模試だよ。
宿題について
宿題とかは特にない。講義ごとに課題があって提出してた気がする。添削は教室の講師ではないため適当にやってもバレないんじゃないか。意味ないけど。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
連絡はほぼなかった。優等生だったので。たまに面談があったけど新たな講座の勧誘をされてすぐ断った。教室長はこちらの意図をかなり汲んでいただけたのでしつこい勧誘もなく親身に相談に乗ってくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振だったことがないので分かりません。一つ理科基礎で物理と生物どっちとるかで結構相談して親身に答えてくれたの嬉しかったのを思い出しました。その時は、授業おろそかにすることになってもしょうがないのではとのことでした。なので内職してたし。その結果に満足いってます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い。机は塾生に対し多めにあったため不便に感じたことはあまりない。いつも綺麗だった。
アクセス・周りの環境
駅が近い。スーパー、コンビニが近い。