東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 苫小牧駅北口校の口コミ・評判
回答日:2025年01月25日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 苫小牧駅北口校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(109505)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北海道大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一番は本人が気に入っている点である。また、自分から進んで行きたいと思っている塾である。授業の内容も学校と比べて、とてもわかりやすく気に入っている。費用は高額だと思うが、本人の意欲があり、入塾して頑張りたいという意思が強かったので、保護者として支援したくなるような塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
まず、現状がデメリットばかりなので、メリットしかない。便数の少ない遠方から塾のある駅まで電車を使っての通学の為、地元の生徒より時間がかかり、学習する時間がない。塾を利用するようになったことで、学習時間を確保でき無駄なく有効に活用できる点。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 苫小牧駅北口校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入塾から卒塾までの費用で60万円程度
この塾に決めた理由
通っている高等学校から近い、信頼できる予備校だと思うから。駅前にあり、通学の利便性にたけているから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本は動画による個別授業のため、自分の好きな時間に好きな教科・科目・単元を、自分のペースで学習できる。各講座には、それぞれが実力のあるわかりやすい講師陣が授業を行っている。テレビで有名なカリスマ講師もいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
何が必要かなど。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
動画による個別授業が基本となっているので、自分のペースで学習できる。理解しづらい問題や内容については、他の人に気にせずに前に戻って学習できたり、苦手な問題を繰り返して学習できたりする。とにかく自分のペースで今日は多めにとか、少な目とか調整しんがら取り組める。
テキスト・教材について
独自の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受検に必要な教科に応じて、それぞれの単元について細かく分類され構成されている。各講座の難易度については、どれを受講すべきかを塾の担任の先生と面談しながら、定期的に行われる模試の成績を参考に様々なアドバイスをしてくれる。
定期テストについて
到達度をはかるテスト
宿題について
出題される宿題は基本的にはない、いつまでにこの単元を終えるという設定があり、ネット環境が整っていればいつでもどこでも取り組むことができる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
受検に対するアドバイスや情報が中心であるが、様々な知識なども触れられている。もちろん講習の勧誘もある。
保護者との個人面談について
1年に1回
入塾前に面談がありました。保護者との面談の前に生徒との面談・勧誘があり、模試の結果をもとにした成績の推移、入塾に対する費用やトータルの費用など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今のところ、成績不振状態になっていないので、塾側にアドバイスを求めたり、塾側からのアドバイス受けることはありません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅近くであるが電車の騒音は聞こえない
アクセス・周りの環境
駅から歩いて数分の距離にある