東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 高横須賀校の口コミ・評判
回答日:2025年01月28日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 高横須賀校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年03月から週5日以上通塾】(109833)
総合評価
2
- 通塾期間: 2019年3月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 南山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自由に自分のタイミングで講義をコンスタントに受けることが会う人はいいと思うが、サボりがちだったりする人には合わないと思う。ある程度の強制感が必要だと思う。講座についてはしっかり受ければそれなりに良いものになると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
1人で進める点はすごくあっていた。しかしその点が逆にこの日に強制的に受けなければならないという縛りがないためサボりがちだった。高1.2年のときは計画を立てられていてもなかなかその通りに通塾できず講座を貯めがちだった。なので本格的に受験勉強を始める前に辞めることになった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 高横須賀校
通塾期間:
2019年3月〜2021年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
高校の近くにあり、通いやすいと思ったから。また、同じ中学や高校の友達もたくさんいるとおもったから。体験で行った際も先生が優しく良い人そうだった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業のため、勉強面ではあまり意味をなさなかった。質問できる体制はあるがなかなかしにくいかんじだった。面談もあるがめんどくさかった。進捗や計画を立てるがなかなかその通りに通学できないこともあったのでめんどくさかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講座や課題について
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業のため完全に個人。また、土日を含めて塾が空いている時ならいつ来てもどんだけいてもよかった。わからないところがあれば学校の課題含めて質問することができた。しかしなかなかするのは難しかった。雰囲気としてテスト週間などになると普段はあまりこないうるさい人たちがいた。
テキスト・教材について
東進の教材。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
それぞれのレベルに合った講座を取ることができる。映像授業のため、何度も戻ってみたり復習したりすることができる。また、予習も自分次第でどんどん先取りすることができる。テストの前に溜まった分を復習としてまとめて取り組むこともあった。
定期テストについて
映像授業ではあったが小テストがあった。
宿題について
課題はなかった。しかしとる講座によっては存在した。宿題というよりも予習復習の意味合いが強かったと思う。授業の前に軽く見直せば問題ない程度だったと記憶する。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
とくに記憶にないため、たいしたことは送られていなかったと思う。通学状況や進捗についてだったと思う。また、面談の日程や取る講座の連絡だったと思う。
保護者との個人面談について
半年に1回
通塾状況、講座の進捗、塾での様子、学校の成績、進路についての面談だった。初めの方は大した話をしていなかったがやはり進路が近づいてくると長引いたりしていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまりコンスタントに塾に通えていなかったため、まずは塾にくること、講座を進めることをアドバイスされた気がする。あとは模試の結果を見て足りない科目などアドバイスをもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
うるさい人もいた。
アクセス・周りの環境
高校がすぐ近くだったため通いやすかった。コンビニも近くにありよかった。