東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大和駅前校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】の口コミ・評判
回答日:2025年01月30日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大和駅前校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年11月から週5日以上通塾】(110071)
総合評価
2
- 通塾期間: 2020年11月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分で積極的に勉強できる人、他人に頼らず自分の力で進むことができる人には邪念がなく集中できる環境だと思う。自分に甘い、ゆるゆるな人は成績が上がる保証は全くない。基本的に冷たい人しかいないため心細く頼らない日々になると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
管理下、監視下で勉強できると思っていたが全然自由な雰囲気で厳しさがなかったので合っていなかった。積極性がないと向いていないと思う。生徒数も講師の数も少なかったのでもっと密に話し合いをしたかった。自分は塾には不向きだと思う
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大和駅前校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】
通塾期間:
2020年11月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(東進)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
よく覚えていない
この塾に決めた理由
駅から近く通いやすそうだったから。 有名で合格実績も桁違いに豊富だったので安心して通えると思っていたから。 有名で大手の塾だったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
面談も曖昧で頼りなかった。毎日顔を合わせていたが声をかけられることは少なかった。苦手科目への対策もしてくれず自分でなんとかするしかなかった。生徒数も少なかったので人気が無かったのではないか。担当の大学生もあまり面倒を見てくれなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインのみで講師と直接接する機会が少なかった。毎日通って、授業が終わったらひたすら自習の日々で辛かった。自習室でもサボっていてもバレない環境だったためスマホを触ることも多かった。他の生徒もあまり積極的ではなかったので雰囲気はいつも暗かった。
テキスト・教材について
映像授業の質は高かったので苦手科目の偏差値が上がった。講師のレベルが高かったので自分で吸収するしかなかったが映像を見ているだけでも勉強になった。教科書も重要なところだけを集中して学ぶことが出来た。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
セルフサービスの内容だったため自分に合っているのかわからなかった。来て映像授業を見る、終わったら自習、苦手を見てくれることもなく、模試の結果を振り返ることもなかった。すごく不安で雑なカリキュラムだと思った。
宿題について
宿題は全く出なかった。自分で予習復習をして授業に備えるシステムだった。コンピュータ管理だったのでチューターによる直接的な進捗度のチェックもなかった。担当の大学生の人もあまり声をかけてくれなかったので心細かった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
通塾と退塾の通知、面談日程や内容の連絡程度だった。あまり深い内容は連絡しておらず、保護者としても子供が塾でどの様な様子なのかを把握することが出来ていなかった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果をもとに志望校へのアプローチや難易度の調整などを行う。カリキュラムも曖昧だったので正直面談の意味はあまりなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
明確なアドバイスや厳しい言葉もなかったためとても不安だった。伸び悩んでいても助けにはならず友達や学校の先生の方が頼りになった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
外の音が丸聞こえ、平が一つしかない、暗い、教室の形が変
アクセス・周りの環境
駅近、交番やコンビニもある。