東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 那覇安里校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7673)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月01日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 那覇安里校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(110345)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 九州大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

授業はカスだから星一だけど家から近かったら友達がいるなどの利便性でプラス一そして、可愛い生徒がいてモチベが上がるからプラス一。総合評価の意味ないと思う。その人その人によって感じた事とか授業に対する考えとか違うから僕の意見だけで動くべきでない。一番大切なのは自分に合ってる塾を見つけることだと思う。そのためには何回も何回もいろんな塾を体験して体験しまくることだと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

まずは、映像授業は僕にあっていない。なぜなら自分がわかんないとこをその時に質問することもできないため、意味がわからずそのままにしてしまう。そして、なんと言っても眠い。とにかく眠い。だいたいイスに座って映像を見てる時点でどうぞ寝てくださいみたいなもんでしょ。だから僕は枕を持って行ってる

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 那覇安里校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (ベネッセ模試)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (河合模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

授業料

この塾に決めた理由

家から近いから徒歩で行けるし忘れ物をしても取りに帰ることができる。友達も多いから学校からみんなと一緒に行けていい。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランでとてもいい先生がパソコン越しに教えてくれる。質の高い授業をしてくれていい。本校にいる無能な先生たちは座ってるだけで面談も長いため正直言ってクビ。でもパソコン越しにいる先生たちはあたかも生徒のことを知ってるようにしゃべっているが自分の思っていることと違うことを言ってくるのですごいと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

しらべなさい

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

たらたらたらたら長い話をしてくる。雰囲気は先生だけ盛り上がっていて、受けてる生徒らはおもんなさすぎてみんな眠そう。そして字が汚い先生もいるから解説する人が必要だと思う。できる子が授業を見ても時間の無駄。だから自分は動画は飛ばして問題だけやってすぐ帰ってる。やはり映像授業には限界があると感じる。

テキスト・教材について

臭い

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

絶対に必要のない授業を無理に受けさせようとしてくるとこがうざい。でもしっかり年間でどこら辺まで習得するのかなど細かくはないけどだいたい決まっていていいと思う。できれば生徒らが持ってる参考書などに合わせて授業できるようなカリキュラムを作れば費用削減になり生徒が増えると思う。

定期テストについて

意味ない

宿題について

パソコン越しの生徒らのことをなんもわかってない先生たちがキモい分量で宿題を出してくれる。おかげで寝る時間はほぼない。宿題の有無は生徒らに委ねるべきだと思う

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

普通に料金的な話とか。あとはたまにある面談の話などをしてくる。それ以外にもくるけど見ないからわからない。

保護者との個人面談について

半年に1回

もちろん偏差値はこれだけ伸びていてこの教科が苦手なようですねなど生徒も親も知ってることを話してくる。生徒らが求めているのは、もっと具体的な学習計画。親が求めてるのはどのような感じでサポートするのかなど

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

単語を覚えようとかこの問題集を何回やろうなど大まかな計画しか伝えてこないためアドバイスにはならない。一番アドバイスになるのは先輩や学校の先生方などであり、塾側にアドバイスを求めようとは思わない

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

普通

アクセス・周りの環境

うるさい

家庭でのサポート

あり

動画だから家でも見ることができる。ただパスワードなどがあれば自分以外でも受講できるため安全性がないようにも感じる。ただ家でもできることはメリットだと思う。

併塾について

あり ( 集団塾 )

暇だったから

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください