東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール湘南台東口校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール湘南台東口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年05月から週3日通塾】(111134)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年5月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 一橋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく費用面が高い! すぐに契約させようとする。桁が違うので、先払いは躊躇する。幸い、合格出来たので良かったが 不合格だった場合は、捨て金。 予備校選びは、何箇所も体験してよく考えてから契約した方がいいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
部活やバイトもしていたので、スキマ時間に映像授業を受けれる点は良かった。 ただ、映像を見て分からない点をすぐに質問出来ない点は映像が不可な点。 あと、面談日に個室ではなく皆が通る所でだったので、希望大学や模試の結果など丸聞こえで嫌だった。下の子は、対面予備校に行かせるつもりです
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール湘南台東口校
通塾期間:
2023年5月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業 模試 学校別対策 共通テスト対策他
この塾に決めた理由
周りが通っていて、勧められたから。 本当は、駿台予備校に通いたかったが、近くになかった。あとは、駅から近く自宅からも通いやすかったから。有名な先生の授業を受けてみたかったから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
有名な先生の授業は、やはりわかりやすかった。 中には、わかりにくい人もいた。 映像授業なので、その時疑問に思った事とか、質問をすぐに出来ない点は良くなかった。もし、また予備校に通うなら映像ではなく、対面の予備校を選択するつもり。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
解けなかった問題について 大学について
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ひたすら映像を見て、自分で計画立てて進める感じ。自習室は、狭い。チューターと月に何回か進捗具合を確認し合って、アドバイスをもらいつつ進めていく感じ。うちは、チューターと合わなかったので一度担当を変えてもらった。結果、第一志望は不合格だったが、私立最高峰は合格出来たので満足。
テキスト・教材について
共通テスト対策
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
初めての受験だった為、説明を受けるまま契約した感じ。入塾の時に、一年分をまとめて支払うので、不安だった。高額な金額を払って自分の子がやり切れるのかが。 カリキュラムは、今までのデータとかをまとめてるので考えられてるのだと思った。
定期テストについて
その日やった単元をテストする感じだった
宿題について
特に無し。 自分で計画立てて、進めていく感じ とにかく、計画立てて進めることが難しい場合は映像予備校はやめておいた方がいいと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
進捗具合や、テストの結果など。 こちらも、本人のメンタル面など相談出来たりした。チューターの学生からなので、少し物足りない面も多かった
保護者との個人面談について
半年に1回
進捗具合 どの大学を受験するか相談 あとは、それに伴う契約催促 初めての受験だったので、言われるまま契約してしまったが、必要なかった物もあったので、よく考えて契約したほうが良い
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ひたすら、チューターが励ます感じだった。 心理的に助けられた面もあるが、微妙。 担当チューターは、大事。 少しでも合わなかったら、変えてもらった方が良い
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
まぁまぁ
アクセス・周りの環境
駅近