東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 小田原駅前校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 小田原駅前校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週4日通塾】(111887)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 横浜国立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
国公立やマーチを目指す子もたくさんいて、近隣の公立で上位の学校の子が多い印象なので、しっかり指導している塾という印象です。 実際国公立大学に合格している子も多く、周りにも刺激を受ける環境だと思う。 担任講師は正社員で大学生のアルバイトは担任にはならないので、安心だし、講座の講師もプロなのでわかりやすく、正確な授業だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
時間がや曜日が決まっていないので自分の予定によって、通うことが出来る。 逆に決まっていないのでサボろうと思えばいくらでもサボれるし、行かなくなってしまうような子には合わないと思う。 わからないところは何度も同じ授業を見ることが出来るので、わからないままにならないところはいいと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 小田原駅前校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入学金 模試代(一年分) 担任受け持ち料金 講座料金(取る講座数によりかわる)
この塾に決めた理由
見学の時の説明や相談がしっかりしていて良さそうだと思った。集団とは違い自分のペースで進められること。通学途中の乗り換え駅で駅から近く、通いやすいこと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業の講師は、塾専門のプロ講師なのでわかりやすいと思います。 同じ単元でも何人かの講師がいるので自分に合った講師の講座を取ることができます。 担任の講師は、講座の進捗を確認したり、わからないところを聞いたり、面談をしたりします。 模試の結果を見て、生徒と講座の進め方の相談をしたり、全面的にフォローしてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担任講師やその日いる講師にわからないところは聞いて良い。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業で自分のペースですすめる。話が面白い講師もいるし、個別ブースでイヤホンで見るので、集中できる。 完全に自分のペースなので、どんどんやる子は早いし、なかなかテストに受からないと次に進めないので、時間がかかる子もいる。
テキスト・教材について
テキストは東進のテキスト 模試は3ヶ月に1回くらいあります。、
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
プロの講師の映像授業がたくさんあり、有名な先生もたくさんいます。林先生とか... レベルも分かれていて、基礎や応用など自分に足りない部分の授業だけを取ることができます。 区切りごとにテストがあり合格しないと次に進めないシステムになっています。
定期テストについて
講座の区切りでテストがあり、テストに受からないと次の授業にすすめない。 模試は3ヶ月に1回くらい行われて、合格判定や伸び具合もわかる結果を配布される。
宿題について
復習やわからなかったところを再度同じ授業を見たり、模試の勉強をする。自宅のPCやタブレットでも授業を見ることが出来るので、自宅で復習もできる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
登校、下校のお知らせメール、専用サイトで講座の進み具合や模試の成績が見れる。 志望校の合格判定も出ている。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試結果、志望校、現在の成績 今後の進め方などで子供と相談しながら、決めて講座を追加するならその場で費用などの説明がある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
できているところできないところは、数字で出るので客観的にみながらアドバイスをもらえる。模試でも単元ごとにできているか、できていないかが可視化されているので、そこに力を入れるようにアドバイスしてもらっていた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
十分な席数がある。自習室も別に設けている。簡単な軽食を取れるスペースがある。 面談スペースも限られていて、個室になっている。先生達がいるスペースは開放的で、部屋になっていないので声をかけやすい。
アクセス・周りの環境
駅近でコンビニもすぐ目の前にある。ファストフードや飲食店も近くにたくさんある。 夜でも駅までの道が明るい駅前の道なので、安全。 ビルはエレベーター付きで綺麗なビル。 他に入っている会社も変な会社はないので、怖い人とエレベーターが一緒になることはない。