東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 明石駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7287)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月09日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 明石駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年04月から週3日通塾】(112583)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年4月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 同志社大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まず、子どもが気に入っていたということが一番の理由です。私は保護者なので私が通うわけではなくやるのは子供もなので、当の本人が非常に満足していたのだから評価も当然高いと言うことです。実際、講師陣のレベルの高さは至る所で感じましたし、成績もかなり向上し、志望校に現役合格できたのですからだいまんぞしています。林修先生や有名講師だけではなく、全講師陣が一定水準以上のレベルを到達しているところも、組織としての力を感じましたね。これからもその質を確保できる強固な組織力があると感じたので最高の評価としました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自学自習ができる子どもだったので、後は勉強の質が伴うと成績も向上すると思っていたのですが、そのとおりでした。講師陣の質が高く、まず授業自体が面白いということが非常に重要です。子どもが無理に頑張らなくても見たいと思う授業なので、気がついたら知識が定着している感じです。あと、問題の選定が良かったです。実際の入試で似たような問題が多く出題されました。子どもにとてもあっていたと思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 明石駅前校
通塾期間: 2022年4月〜2024年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 62 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 67 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 模試受験料 教材費など

この塾に決めた理由

駅に近く通塾が便利なことと、安全面を考慮したこと。講師陣が熱心で経験豊富であると感じたので信頼できそうと思ったからです

講師・授業の質

講師陣の特徴

まず、非常にしっかり教育されているな、と言う印象を受けました。表現が適切かどうか分かりませんが、当たり外れが少なく、どの講師も一定水準以上の指導力を有していたのが特徴的だと思います。だいたいこの先生はちょっと、と言う方が数名は紛れているものですが、それがなかった。とにかく経験豊富な方が多くポイントをついた指導力でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

メール、対面どちらでも質問を受け付けてくれていました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

オンデマンドにログインし、有名講師の授業を視聴します。ライブ配信がけっこう多いので、実際に教えてもらっている感じがするし、Chat機能を使って直接質問できたり、現地講師に質問する事ができます。現地講師の方もレベルが高いので、安心して授業に取り組めました。実際子どもは非常に満足しております偏差値も大幅に向上したことから、本当質の高い内容であったと満足しております。

テキスト・教材について

参考書 プリント オンライン教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

対面ではなく、講師の授業映像をオンラインで見たりライブ配信されているものをリアルタイムで視聴しながら問題を解きます。分からないところは現地講師に質問できますし、実際に有名講師に聞くことや、有名講師が直接対面で授業を行う機会もあり、非常にレベルの高い濃密なものとなっていました。

宿題について

課題は教科ごとにけっこうたくさん出ます。そのおかげで家庭学習の量も増えて受験生にとっては良いモチベーションになっていたのではないかと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

模試の案内。成績の開示と説明、今後の指導方針、志望校のことなど成績に関わることがほとんどでした。その他は駅でイベントがあるときなど交通機関に対しての注意事項など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

中だるみしやすい2年生の時期にはけっこう厳しいことを言われて落ち込んでいましたが、それで努力できただろうし、実際高3になってからは常に優しさを持って励ましてくれていましたので、考えていアドバイスしていることがわかりました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

同じ施設内には明石市立図書館もあり、防音性が高く、清潔感もあり非常に綺麗なのは間違いないです。

アクセス・周りの環境

明石駅直結の総合施設内にあり、にぎやかですが非常に便利な立地です。山陽電車、JRどちらからもアクセスでき、バス便も豊富です

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください