東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 十三新北野校の口コミ・評判
回答日:2025年02月23日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 十三新北野校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年04月から週3日通塾】(116476)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自学自習が当たり前なので人によって向き不向きは正直あると思います。ただ勉強を頑張りたいという生徒さんにとっては、集中しやすい環境やライバルの存在など、適切な環境が整っているので、絶対合格したいという生徒さんにはおすすめです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習室では同じ志望校を目指すライバルが常にいる環境なので、危機感を絶やさずに気を引き締めて受験勉強に取り組めたこと。またチューターさんがいてくれたことで、受験勉強についての不安を話すことのできる機会があり、助かりました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 十三新北野校
通塾期間:
2022年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(学校)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業の料金
この塾に決めた理由
北野高校に通学していたので、部活帰りなどでも自習室を利用して勉強できるよう近い場所にある塾を選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のチューターさんが歳が近いこともあり、話しやすく受験指導も丁寧で、助かりました。講師の方は教え方は分かりやすいですが、なかなか質問に行きにくかったので、チューターさんの存在は私にとってかなり大きかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターさんに聞いていました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業を受けて、分からなかったところなどはチューターさんに個別で聞きに行っていました。授業は受講人数が比較的少なく、落ち着いた空間が印象的でした。受験が近くなってくると、塾特有のピリピリした雰囲気になりましたが、身が引き締まる思いでした。
テキスト・教材について
東進独自
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国公立大学や関関同立など難関大学に対応したカリキュラムが組まれていました。データが豊富で自分の学力が合格者の同時期の学力に対し、どの程度足りているかなど的確に指導していただきました。とても為になったと感じています。
定期テストについて
頻度は高くない
宿題について
自習がメインなので宿題は特になかった。自分で考えて授業の復習をすることが求められていたように思います。次の授業までに範囲を何度もやり込みました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
懇談会の相談(一対一または一対二)であったり、生徒とコミュニケーションを取る上で必要なこと。保護者によく連絡が行くイメージ。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校を受けるにあたって今本人に足りていない部分の再度の指摘や、受講するべき講義について一緒に考えるイメージでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どの部分の学習が足りていないから、次の模試までにこの部分を勉強しようなどということ。一緒に勉強スケジュールを立ててくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこそこ広い
アクセス・周りの環境
近くにコンビニ等軽食を買える場所あり
家庭でのサポート
あり
家で勉強する時は基本テレビなどはつけず、スマホも見ず、本を読むなど静かな空感を作ってくれていたと思います。