1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 人形町駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校
  6. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校の口コミ・評判一覧
  7. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(117908)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7673)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月06日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(117908)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年4月〜2021年11月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 日本大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合評価は志望校に現役合格したので100点満点です。やはり実績ある塾を選ぶべきです。カリキュラムや講師陣を見ることが大切だと思います。あとは負担なく通えるかと治安が良い場所も重要だと思います。 あとは、設備やセキュリティ対策、トイレや自習室利用など細かいところでも、とても良かったと思います。 多額なお金は必要になりますが合格すればチャラになります。家族全員で応援して合格する塾の勉強だったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点は通いやすいこと、送り迎えが簡単なこと、治安が良いこと、塾の優れた実績があり講師陣が有名で実績があること、カリキュラムがとても良いこと、やはり合格したことです。 合っていない点は高額な通年の授業料や夏季講習費、テキスト代や教材や模試にかかる費用は家計をかなり圧迫しました。経済的な余裕がないと無理だと思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: パート
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校
通塾期間: 2021年4月〜2021年11月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (東進模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (東進模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

通年のコストが大半で、あとは夏季講習。 さらにテキスト代など。

この塾に決めた理由

学校への通学路の範囲で、治安が良く、自宅からも通いやすい。塾の実績が優れていること、優れた講師陣、先生が揃ったカリキュラムがあり合格のためのロードマップが明確なため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

有名で実績ある講師陣が揃っています。自信を持って講師は教えてくれています。大学合格することがゴールなのでヒントや対策まで具体的に教えてくれています。講習内容も、これをやっておけば大丈夫とモチベーションアップにつながるので子供は勉強することに自信がついてきたようです。 カリキュラムの通りに進行させていくようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

不明点や質問は随時対応してもらいました。丁寧でした。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は明るく、講師陣のリードもよく、子供達が合格するイメージを与えてモチベーションアップにつながる内容が多いそうです。あと雰囲気は周囲の学生も真剣に勉強しているため、自然にライバル心が生じて勉強に集中するそうです。たまには冗談やユニークな考え方も教えてくれているそうです。100点だと思います。

テキスト・教材について

テキストや教材は対策がしっかりなされているので問題ありません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

もちろん、大学合格がゴールなので傾向と対策がしっかりしています。カリキュラムはロードマップがあり、通年と夏季講習や冬季など進捗や講習内容を考慮したものです。あとは有名で実績ある講師陣が教えているので日々講習内容を繰り返し勉強することが大切だと言われています。自宅での予習復習が効果的になるそうです。

宿題について

宿題というより、予習復習を奨励して自主的に勉強するような対策があったようです。とにかく同じ範囲や事項を繰り返し勉強する、させる形成があるようです。自宅では必ず予習復習はしていたようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

コロナ対策や設備面の話と模試や夏季講習の説明、相談はあるかないかの簡単な内容があったようです。あとは不明点があれば塾で申し出て解消するように説明を受けました。親身で親切な対応がありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振は特別に無く、アドバイスは不明点や質問がある時にもらっていました。 解消するまで、納得するまで丁寧に対応してもらえるので安心して質問できるそうです。子供たちがやる気になるようにポジティブな対応がありました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

コロナ対策もあり、設備は問題ない。トイレは衛生的。セキュリティも優れている。 自習室もある。

アクセス・周りの環境

塾へのアクセスは学校までの通学路の範囲で定期が使えること。自宅からも通いやすく、クルマでの送り迎えが可能、あとは治安が良い。

家庭でのサポート

あり

経済的な不安を与えないことと、自宅ではどこでも勉強できる環境作りをしました。 あとは塾への送り迎え、食事は好きな食べたいものへのリクエストに応えて、勉強以外の楽しみを作りました。あとは常に雰囲気を明るくすることです。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください