東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月からその他通塾】(118284)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 成蹊大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
初めての塾通いで他の塾は分かりませんが対面ではなく映像授業も始めはどーなの?と思いましたが今の子はコロナ禍で映像授業など経験していてすんなり受け入れていてすごいなと思いました。 担任の先生って言うのも大学生で年が近く自分の経験など話してくれて参考になったと言っていました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
団体塾と違い自分のペースで進めていけるのは我が家の子供には合っていたと思います。 初めての塾通いだったので始めのうちはハイペースになってしまいもう塾辞めたいと言っていた時もありましたがすぐに自分のペースでやれば良いと切り替え頑張っていたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
49
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
入塾した時に入塾金と担任代、2教科講義を取って30万円強でした。 1教科20コマで77000円と言う料金設定。夏期講習、冬季講習でいくらと言う設定はなかった。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業だったので講師と直接話すとかはなかったです。 取りたい教科の先生も分厚い本から探す感じだったけれど全く分からないので塾長から提案された講師の授業をそのまま受け入れていた。 結果本人は分かりやすい授業だと言っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に対しての対応内容はよく分かりません。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の時間が決まっている団体塾とは違い、自分のペースで受けれるのは良かったと思います。部活で遅れてしまっても焦る事なく出来たと思います。 みんなイヤホンを付けて授業を受けるので静かな雰囲気の中授業は受けられていたと思います。
テキスト・教材について
テキストは特になかったと思います。 特に塾側からこれを買って下さいって言う事もなかったと思います。 本人が必要な問題集などは購入して自習の時間などにやっていたみたいです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは週一回担任の先生と面談で決めて行くスタイル。 順調に進んでいれば褒めてくれるし少し遅れが出たりすると次の週で挽回しようとカリキュラムを一緒に考えてくれる。 本人のペースで受けれるので良いと思います。
定期テストについて
1教科20コマ終わると確認テストと言うのが毎回あり、合格点(90点か95点)を取ってから次のコマへ進むと言う形でした。
宿題について
高校3年生で通っていたので宿題が何ページ出るとかはなかったです。 塾での勉強が時間切れでキリが良い所までやってしまいたいと帰宅後そのまま机に向かっていた事はあります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
普段の子供の頑張りを褒めてくれる言葉は毎回あったと思います。 志望校決めのための面談をしたいので日時調整の連絡メールがあった。 何日か希望を出して調整してくれる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
普段の授業の進行状況など普段の様子をお話ししてくれました。 本人の志望校だとこの先この授業を受けた方が良いでしょうとの提案があり、決まるとそのまま精算手続きへと進む感じでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
短い期間だったので特に成績不振の時期とかはなかった気がするが、苦手な教科などは繰り返し解いてと言われていたみたいです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルの4階にあるのだが塾の雰囲気は明るい雰囲気だった。 雨が降っている時も中にいると雨の音は分からないほどだったみたいです。 外の騒音などは気にならない環境でした。
アクセス・周りの環境
駅前ビルの4階にあり夜でも人通りがあり安心だった。 夏休みなど一日中塾に居る時も周りにコンビニやお弁当屋さん、ファーストフードなどなんでもあるので便利だった。
家庭でのサポート
あり
学校から帰宅後塾へ行く前の軽い食事の用意や休日一日中塾へ行く時はお弁当、補食、水筒などの用意のサポート。 勉強を見てあげるとかはなかった。