東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR茨木駅西口校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR茨木駅西口校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(118799)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岡山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強もわからないところがあれば教えてくれるし、おすすめの勉強法やどんなふうに計算したらいいかとかも教えてくれる。自分の課題も一緒に考えてくれるから。テストも頻繁に行われていて、随時自分の偏差値や学力状況がわかりやすい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
まず、この塾のシステムが自分がやりたい時に勉強できるところがいいなと思う。したがって、頑張れば頑張るほど結果が見えやすいし、そのサポートが分厚いから、おすすめ。 次に、正直動画を見ることで勉強できるし、塾でも家でもどっちでも見ていいため、忙しい時とかは家で見見れるから。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR茨木駅西口校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研ゼミ全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(進研ゼミ全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
模試を受けた結果、入塾勧誘があった。また、個人的に知っているグループ系統の会社だったため。また、高校受験のときに利用したため、そこから声がかかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
わからないところがあれば、質問して自分がわかるレベルまで下げて教えていただける。また、大学生とかがおおいため、話すときのためらいとかがなく、しつもんしやすい。また、先生がたくさんいらっしゃって、質問したい時にできる。(他の人がしていてできないとかがない。)
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題のわからないところが丁寧に教えてもらえる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
動画視聴方式で、その動画を見終わったら確認テストを受け、そのテスト結果によりmさらに勉強が必要なところがわかる。雰囲気は先生は明るく、ハキハキと喋っていて、ベテランの方が多い。テンポもいい感じで、難しいところは解説する問題も増やして、概要や例題解説→演習→解説、の繰り返し。
テキスト・教材について
テキストはオリジナルのもで、基本、例題、発展、応用とさまざまあり、深く勉強できる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一年に必須なカリキュラムと、それに追加して1つ上の学年の勉強範囲などを席に予習という形で勉強できる。また、同じ内容でも、何個かコースがあり、自分の得意不得意によって選べる。また、いつ勉強するのかを自分で決めれるため、部活とかの折り合いをつけやすい。
定期テストについて
授業受けた当日に行い、復習もかねているし、単元ごとの終わりにもある。
宿題について
基本ない。自分が必要と思うことを勉強しないと、「やれ」と言われてやる勉強より効果が高い。また、自分から進んで行うため、必要なところを考えたり、そこの問題を解決するような動きも考える力が身につく。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の生徒がいつ登校するかや、今月は何を勉強するかや、今回の模試の成績はこんな感じでした。など、生徒の行動に対するものがおおい。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の際は、先生がどのような動画を見たらいいかや、どんな勉強法がおすすめかとか親身になって一緒に考えてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ひろい。学年によって階層が違う。
アクセス・周りの環境
JRがあり、あくせすしやすい。