東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 福岡大橋校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 福岡大橋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年04月から週4日通塾】(119124)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
対面方式では無いので、あまり関わる事がなかったです。でも、分からない事に関してはキチンと答えてくれるので第一子の親御さんでも安心出来ると思います。 大学受験自体が様変わりしているので、 熱心な親御さんはドンドン質問していっていいのではないでしょうか?
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で時間管理が出来るタイプのお子さんは塾に行かず図書館や学校で勉強してもいいと 思います。 流されやすいタイプのお子さんは、塾の先生の目があった方が良いのでは? ただ大学受験なので、やはり本人がどの位 その大学で学びたいかという強い意志がある 子の方が受験を乗り切る事が出来るなと 感じました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 福岡大橋校
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(北九州予備校)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
高かったイメージがあります。 なので、三年生になってから通塾しました。
この塾に決めた理由
高校から近く、先輩ママさんから情報を聞いて決めました。 オンラインで寝てしまう子もいるそうで 悩みましたが、対面についていけないより 自分のペースで通える方を選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
チューター含めて数人での面談?があったのですが、割と最初の頃は我が子だけ連絡漏れで待たされたり帰宅後にミーティングがあるのですがと連絡来たりという事がありました。講師についてですが、対面じゃないので 特に良し悪しは聞いた事がありません。 注意して、それは改善されました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスがある訳では無いので、自分との戦い。行くも行かないのも自分次第です。 子供は教室が近いにも関わらず、割と行かなかったので自分を律する事が出来るタイプの 子は向いてると思います。 個人個人が頑張るシステムなので、クラスの雰囲気はお伝え出来ませんが 学校と違う場所があるというのは気持ちの 切り替えの面では良かったのかなと 思います。
テキスト・教材について
不明。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏休みに保護者説明会があり、入試迄の 一連の流れを教えて頂きました。 その中で、今後の勉強スケジュールの 説明があり子供は流れに沿って勉強してたと 思います。それをこなすのみです。 それ以外、言う事はありません。
定期テストについて
不明。
宿題について
宿題があったのかは、分かりません。 自分で問題をひたすら解くのみです。 学校ではないので、、、。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
面談のご案内。共通テストの入力完了と思って子供は退出したようですが、実際には途中だった様でティーチャーから直ぐに電話が 掛かってきました。
保護者との個人面談について
半年に1回
どこの大学を受験するか。入塾して一回目の面談では複雑化した大学入試の件で分かりにくい事を詳しく教えて頂いたりしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そこまでの不振が無かったので何とも言えませんが。ただ、子供が抜けてる事が多かったのでサポートとかはあったんじゃないかと 思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に綺麗とかでは無いです。 面談時しか親は行かない為、詳しくは 分かりません。
アクセス・周りの環境
高校から近く、学校終わりに通える事が ポイントでした。
家庭でのサポート
あり
帰宅時間が遅いので、お迎えに行ってました。 後は病気に罹らない様、マスク手洗い加湿器を徹底しました。 栄養ドリンクも購入。 勉強面以外のサポートをしてました。