東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 千葉ニュータウン中央駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 千葉ニュータウン中央駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年04月から週3日通塾】(119164)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
東進は、授業の質の高さ、サポート体制の充実、自由な学習スタイルの3点でとても評価が高い塾だと思います。映像授業を使ったシステムは、場所や時間に縛られず自分のペースで学べるのが大きな魅力です。先生たちは常に親身で、悩みや不安に対しても丁寧に向き合ってくれるので安心感があります。また、模試や進路相談などのサポートが充実していて、目標に向かって計画的に進める環境が整っています。塾生として、努力が無駄にならない仕組みと温かいフォローアップがあることで、やる気が持続し、自分を成長させられる場所だと実感しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は映像授業システムのおかげで毎回の学習がとても充実している点です。授業の録画がすぐに確認できるため、見逃した部分や復習が必要なところを何度でも見返すことができ、効率的に理解を深められます。画質・音質ともに良好で、まるで教室にいるかのような臨場感があり、スマホやタブレットでも簡単にアクセスできるのが便利です。いつでもどこでも安心して学習に取り組むことができ、モチベーションも自然とアップしています。合っていない点は特にありません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 千葉ニュータウン中央駅前校
通塾期間:
2022年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト料 模試料など
この塾に決めた理由
入塾を決めた理由は、温かくサポートしてくれる先生やスタッフの存在に心が動かされたからです。丁寧で分かりやすい授業はもちろん、友達と励まし合いながら自分のペースで学べる環境だと感じたため、安心して挑戦できると確信しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾にいる先生は大学生の方がほとんどです。 東進の先生方は、生徒一人ひとりの理解度や進度に合わせた丁寧な指導を心掛けています。難解な問題や複雑な概念も、豊富な指導経験と最新の教育理論を活かし、わかりやすく噛み砕いて説明してくださいます。また、生徒の疑問や不安に対しても迅速かつ温かく対応し、安心して学習に取り組める環境づくりに努めています。さらに、励ましの言葉や個別のフォローアップを欠かさず、学力向上だけでなく生徒の自信ややる気を引き出すことにも注力しているため、信頼と実績のある指導が実感できる場となっています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
一対一で個別に丁寧に指導してくれます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
東進の授業は、まるで自分専用の学習サポートがあるようで、本当に安心できます。僕自身、入塾してから映像型の授業を受けていますが、講師の先生方がとても分かりやすく、丁寧に説明してくれるので、初めは難しいと感じた内容も徐々に理解できるようになりました。授業は質問もできるし、録画授業も用意されているので、復習がしやすく自分のペースで学習を進められます。また、定期的に行われる模試で自分の成績が把握でき、苦手な部分は重点的にサポートしてもらえるので、目標に向かって確実にステップアップできるのが魅力です。まるで自分専用の家庭教師がいるかのような、温かい環境が整っていると感じています。
テキスト・教材について
基本的な内容から共通テスト対策のテキストまで、個人に合わせた幅広いレベルのテキストが用意されています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
東進のカリキュラムは、受験勉強の基礎固めから応用問題の克服まで、段階的に学習を進められる体系的なプランが特徴です。生徒一人ひとりの学力や理解度に合わせた個別指導が行われ、分からない点はすぐにフォローしてもらえるため、苦手分野もしっかりと克服できます。また、最新の教育理論を取り入れた教材とオンラインシステムにより、常に最新の情報に基づいた授業が展開されます。定期的な模擬試験や問題演習を通じて、実戦力を養いながら学習の進捗を確認できるので、受験当日まで安心して勉強に取り組むことが可能です。講師陣が丁寧に指導しながら生徒一人ひとりのペースに合わせたアドバイスを行うため、目標達成に向けた着実なサポート体制が整っています。
定期テストについて
受講が終わる毎に確認テストや終了判定テストがあり、SS判定を取得すると次の授業を受講できます。
宿題について
東進の良いところは、何といっても宿題がない点です。授業中に先生が丁寧に解説してくれるので、授業後に急いで復習するための宿題がなく、余計なプレッシャーを感じません。自分のペースで復習や理解の確認ができ、自由な時間を活用して自習に取り組むことが可能です。塾生として、このシステムのおかげで、学習が楽しく、効率的に進められると感じています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入退出連絡のシステムがあり、とても安心感があります。教室に入るときは専用のカードで簡単にチェックインでき、先生たちがリアルタイムで出席状況を確認してくれます。退室時も同様に操作するので、誰がどこにいるかがはっきりしていて、緊急時にもすぐに対応できる仕組みになっています。保護者にも情報が共有されるため、家庭でも安心して見守ってもらえるし、僕自身、日々の生活がスムーズに進んでいると実感しています。全体的に、簡単で正確な管理ができるこのシステムのおかげで、学習に集中できる環境が整っていると感じています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸び悩んでいた時、先生から「君ならできる」と根気強く励まされ、本当に救われました。厳しいながらも温かいアドバイスで、自分の弱点を具体的に指摘してもらい、次のステップに進む勇気をもらえたことが、今でも大きな支えとなっています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かで勉強がしやすいです。
アクセス・周りの環境
非常にアクセスしやすいです