東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7673)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週4日通塾】(119183)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 金沢大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

隙間時間など好きな時間に受講でき、苦手な部分は繰り返し視聴でき、自宅でも受講できるため、部活や習い事が忙しい生徒にも向いている。また、トップレベルの講師陣の授業が受けられるのもとても魅力的である。その一方で、受講料が高く、3年間通わせるのは大変。また、映像授業のため、その場での質問がしにくい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

<合っていると思った点> 映像授業なので、隙間時間など好きな時間に受講でき、苦手な部分は繰り返し視聴できる。自宅でも受講できるため、部活や習い事が忙しい生徒にも向いている。また、トップレベルの講師陣の授業が受けられる点。 <合っていないと思った点> 映像授業のため、学校や対面型の塾のようにその場で質問できない。質問対応の仕組みはあるが、すぐに解決できないこともある。また、映像授業とはいえ、1講座ごとに受講料がかかるため、科目数が増えると費用が高くなる点。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・パート)
お住まい: 石川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (河合模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (河合模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト料

この塾に決めた理由

夏期講習をきっかけに入塾を決めた。 知名度が高く、クラスの人達も通っていると知ったから。また、学校から徒歩圏内にあり、アクセスが良いから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

主にプロ講師が授業を担当しています。学校の授業よりもわかりやすいと評判の講師が多く、板書や説明が工夫されており、効率的に理解を深められるようにしているようです。 講師達は、若手の講師もいますがベテラン講師の方が多く、有名講師として広く知られている人もいます。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

他の塾と比べてみても、特にオンライン授業に特化していると思っている。オンライン授業であれば、自習スペースや自宅などでも受講することが出来るため集団授業よりも気楽に自分たちのペースで進めることが出来るため、ストレスが少なく良いと感じている。

テキスト・教材について

わからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

映像授業を中心で、自分のペースで学習を進められる。基礎から応用まで幅広いレベルの講座があり、学力に応じてカスタマイズできる。また、定期的な模試や担任指導による学習計画の管理もあり、サポートが良いと感じる。

定期テストについて

月1ほど

宿題について

数学....10ページほど 化学......5ページほど 物理.....5ページほど 英語.....5ページほど 国語......8ページほど 宿題の量が多すぎるというわけではないが、学校の課題も課題と並行してやらなければいけないため、時間がとれない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

定期的に生徒の学習状況や受講の進捗(どの講座をどれくらい進めているか)、高速マスター基礎力養成講座の達成度、模試の結果と分析(得意・苦手分野、志望校判定などなど)、面談や保護者会の案内、学習計画の見直し、模試の申し込みや日程

保護者との個人面談について

月に1回

自宅での学習態度や塾での学習態度、受講の進捗についてなど。また、模試の結果と分析(得意・苦手分野、現時点での偏差値による志望校判定などなど)、学習計画の見直し、模試の申し込みや日程などについて

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

「なぜ成績が伸びないのか」「志望校合格のために何が必要か」を担任との面談で話し合い、学習の目的を明らかにする。また、必要に応じては、基礎レベルの講座を追加受講するよう提案される。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習スペースが静かで良い。

アクセス・周りの環境

学校から徒歩で行ける距離でアクセスが良い。

家庭でのサポート

あり

映像授業が中心のため、自宅でもパソコンやスマホ、タブレットを使って受講できる。特に部活や習い事で忙しくても、自分のペースで学習を進められるのが良い。また、受講した授業は繰り返し視聴できるため、復習にも使える。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください