東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西神中央校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西神中央校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年08月から週5日以上通塾】(119329)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 兵庫教育大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私はこの塾に通って本当に良かったと感じています。授業は分かりやすく、理解が深まるまで丁寧にサポートしてもらえました。また、カリキュラムや宿題も自分のペースに合わせて進められ、ストレスなく学べました。個別面談で進捗を確認し、志望校に向けた具体的なアドバイスをもらえたことも大きな支えでした。おかげで、自信を持って学習を続けられ、成績も向上しました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで学習できることがとても助かりました。授業や課題の進行速度を自分の理解度に合わせて調整できるため、焦ることなくじっくりと取り組むことができました。また、分からない点があれば自分のペースで繰り返し学習できるため、確実に理解を深めることができました。この柔軟さが、ストレスなく学習を続ける大きな支えとなりました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西神中央校
通塾期間:
2018年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
受講代
この塾に決めた理由
友達の影響 友達がこの塾で成績が上がったと聞き、実際に体験してみたところ、授業の質やサポートがしっかりしていると感じました。それにより、自分もここで学び成績を向上させたいと思ったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は非常に親身になって指導してくれ、私のペースに合わせて丁寧に説明してくれました。分からない部分があれば、何度でも繰り返し教えてくれ、私が理解できるまでサポートしてくれました。また、勉強だけでなく、学習方法やモチベーション維持のアドバイスもくれるなど、心強い存在でした。こうした親身な指導のおかげで、自信を持って学び続けることができました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからなかったら教えてくれた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はパソコンを使ってオンラインで進められ、画面越しに講師と直接やり取りしながら学習を進めます。パソコンの画面には、リアルタイムで問題が表示され、解説や演習もその場で行われるので、非常に集中しやすい環境です。授業中は、質問や疑問もすぐにチャットで聞けるため、わからないことがあればすぐに解消でき、効率的に学べます。全体的に、落ち着いた雰囲気で進むので、リラックスして学習に取り組めます。
テキスト・教材について
英語、読解
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは私の現在の学力や理解度に合わせて柔軟に調整してくれました。最初に行った診断テストを基に、弱点を強化する内容を中心に組まれていて、無理なく学習を進めることができました。難易度や進行ペースも適切で、焦ることなく自分のペースで学べるため、理解を深めやすかったです。こうした個別対応のおかげで、効率よく成績を伸ばすことができました。
定期テストについて
気が向いたらテストを受けていた
宿題について
宿題は自分のペースで進めており、ないようなものだった。読解の際には、毎日暗唱を繰り返し行うことで、理解を深めつつ自然に記憶に定着させることができました。そのおかげで、学習内容を無理なく習得できました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月、進捗状況がグラフで送られてきて、どれくらい学習が進んだかが一目でわかるようになっていました。これにより、自分の学習ペースを把握しやすく、保護者にも進捗が伝わりやすかったので、安心感がありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
個人面談では、志望校について具体的に話し合い、目標に向けた学習計画を立てました。また、模試の結果をもとに、自分の強みや弱点を確認し、次のステップに向けた改善点を一緒に考えました。講師からは、志望校合格に向けた具体的なアドバイスをもらい、モチベーションを維持するための方法や勉強法についても丁寧にサポートしてもらいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学力不振の時は、焦らず基礎からしっかり固めることが大切だとアドバイスされました。具体的には、苦手な分野を重点的に復習し、短期間で無理に詰め込まず、計画的に学習を進めることが重要だと言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
集中できる、見返せる
アクセス・周りの環境
近い、みんな通ってる