東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール武蔵小杉校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール武蔵小杉校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週1日通塾】(119389)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
映像授業という形式が合う人と合わない人がいるだろうなと思うので。 自分で取り組める人には向いていると思います。どの教室でも同じ授業を受けられるのは特に地方の受験生にとっては良い点だと思います。集団塾が苦手な人にもいいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで進められるところが合っていると思いました。また、模試の代金が費用に含まれるため何回も受けられたのもよかったです。 チューターの方や他の塾生とのクラスルームは苦手だったようです。授業以外のイベントも特に参加しませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール武蔵小杉校
通塾期間:
2021年4月〜2022年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
受講コース料 設備費
この塾に決めた理由
通塾に便利だった。 自分のペースで学習できる環境が整っていると感じた。 自分の受けたい授業を受けることができるため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師による映像授業がアピールポイントであり、ある程度の質は確保されていると思いました。 たくさんの授業を受けたわけではないですが、受けたくなるような授業が用意されていたように感じました。子供によるととても分かりやすい授業だったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳しい内容は聞いていません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業を自分のペースで受講可能。週に一度チューターの方や同級生とのクラスルームが設けられており志望校のレベルが近い塾生と話すこともできました。 在籍人数が多いのか、いつ行ってもある程度の塾生が利用していました。
テキスト・教材について
独自テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校もしくは文理等の区別ごとに多くの授業が用意され、チューターの方と相談しながら受講コースを決めていきました。 実力に応じて基礎から受講しても、応用のみ受講しても大丈夫なようになっています。 模試を自由に受けられるので定期的に自分の実力を確認できました。
定期テストについて
受講している授業の進度に沿って理解度テストのようなものがありました。
宿題について
受講している授業や理解度によってさまざまだったようです。 理解度テストや模試の結果をみながら授業外の学習内容を相談して決めていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談のお知らせや保護者説明会の案内などが中心でした。子供に直接連絡が取れない場合も保護者の連絡先に連絡いただくこともありました。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試や小テストの結果説明、今後の進め方について、志望校に向けた勉強内容についてなど。授業を取っていない科目についてもそうだんすることができました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績は不振になっていないので塾側がどのようなアドバイスをしていたのかはわかりませんが、親身になってくれたのではないかと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別ブースが数多く整備されていて自習環境が整っていました。 打ち合わせスペースも多く確保されていました。
アクセス・周りの環境
駅からも近く通いやすかったです。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
本人が科目毎に通う塾を変えたいと希望したため。