東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松山市駅校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7673)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月08日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松山市駅校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年09月から週4日通塾】(119514)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年9月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京農工大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分自身で得意領域、苦手領域がある程度わかっており、また、自分で学習する習慣がついている場合は、映像授業を選択することで学力を伸ばすことが出来るようになっていると思います。一方で、これが出来ていない場合は、なにを勉強するか決められず、効果的な勉強が出来ないため、費用に見合う学力が得られないかなと思います。 できたら少しは安くしてもらえるともっと色々な学生が通えるのではないかと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分自身で得意領域、苦手領域がある程度わかっており、また、自分で学習する習慣がついている場合は、映像授業を選択することで学力を伸ばすことが出来るようになっていると思います。一方で、これが出来ていない場合は、なにを勉強するか決められず、効果的な勉強が出来ないため、費用に見合う学力が得られないかなと思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 愛媛県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松山市駅校
通塾期間: 2023年9月〜2024年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (ベネッセ)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

入塾金 夏期講習 冬期講習

この塾に決めた理由

自宅から通学途中にあり、学校終わりに寄ることができるので比較的楽に通うことができる。また、学校の友達が通っているので行きやすいと思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

基礎講座から難関大学向けの高度なレベルの講座まで幅広くある。難関大学向けの高度なレベルの講座になると、テレビに出てくるような有名な講師陣の授業を受けることができるようになっている。各科目に専門の講師がいて、専門レベルの講義を受けることができるようになっている。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的に映像授業てある。事前にメンターの方との相談にて受けたい授業について打ち合わせをしておく。通塾した際には受付の人にその旨を連絡して映像授業が見れる席に移動する。映像授業をみたあとは理解度を測るための小テストを受けて終わりとなる。

テキスト・教材について

映像授業に合わせたオリジナルテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的には映像授業である。受けたい教科を選ぶことが出来る。また、自身の学力に合わせて各科目について、ある教科は基礎講座、別の教科は難関大学向けのハイレベル講座をうけるというようにせんたくするこたができるようになっている。

定期テストについて

映像授業の理解度を測るテスト

宿題について

映像授業を観ることで授業を受けて、その理解度を測るための小テストを受けることで塾内で完結するようになっている。このため、基本的に宿題はない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

基本的には模試をに受けたあとに連絡が来るようになっていて、模試返却時に面談の日程調整を行う。あとは、夏期講習、冬期講習のもうしこみがある。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

模試の結果を返却して出来具合の説明をする。個別の問題に対しても、ここは出来るべきという所があれば指摘があったり、難しい問題が出来ていれば褒めたりする。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

いつもの学力があれば解答できた問題については、そのように分析して、次はできるとのアドバイスをしてもらえる。ただ、がいないことにコメントしない。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

コロナ対策はされている。建物は若干古いが、勉強するには困らない。

アクセス・周りの環境

駅前にあるため交通量は多いが、防音性があるのかそれほどうるさくはない

家庭でのサポート

あり

基本的には毎日のご飯やお風呂といった日常の活動についてだいたい同じ時間にすることによって、勉強時間をしっかり確保することが出来るようにした。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください