東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 神戸岡本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(8083)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月24日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 神戸岡本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年03月から週4日通塾】(120543)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年3月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東海大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先程も、述べさせてもらいましたが、合格してしまえば結果的には良かったと、なるのが本音です。勝てば官軍ではありませんが、子供のやる気のスイッチを常に切らさずにモチベーションを保ち続けさせてもらった事は本当にありがたい事と感謝をしています。他の塾ならこうなっていなかったかもしれませんから。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生の人間性が素晴らしたかったのは私にもわかりました。やはり、先生が本気で合格させたいと思っている方が生徒たちにも伝わって、生徒たちもやる気のスイッチが入る人が多いみたいで、褒めてもらえる事が多いので嬉しかったみたいです。 ただ、やる気を出してもらえないと、自分でやる気を出せないタイプになってしまっているのが問題のかなと感じました。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 新潟県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 神戸岡本校
通塾期間: 2022年3月〜2023年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (新潟県統一模試会)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (新潟県統一模試会)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

受講料が80万円程でテキストが確か8万円。夏期講習が10万円近くしたのではないかと思っています。

この塾に決めた理由

バス停や駅が近い。利便性がやはり重要で、私は忙しいので送り迎えができないので、自分で行ける場所を選択してもらった感じです。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

神戸大学を卒業後、一橋大学を受験されて、大学院にまで行かれた方がご担当でした。あの手この手を知っているような人物だったみたいで、生徒からも質問が非常に多い先生だったみたいです。どのように問題を解いていくのか、その糸口を教える、教え方が非常に上手いらしく、苦手科目の克服が得意だったみたいです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

やはり自分の弱点の克服の仕方を聞いて来たので、1時間は横に寄り添って付き合いました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

先生が得意な科目の生徒を前に出してその生徒に軽くですが、問題の解き方のコツを話してもらうそうです。そうする事で、授業が終わってからも生徒間でも教え合い、学び合いが活発に行われて、教室が一体になっていたと報告がありました。バカな質問でも何でも聞ける雰囲気はとても大切だと痛感致しました。

テキスト・教材について

確か旺文社で揃えていた記憶があります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

英語に関してですが、ヒヤリングを中心に授業をして下さったみたいです。言語は目から入っていくのではなく耳から入るものという絶対前提があるみたいで、授業中は日本語が禁止で、全て英語。生徒間でも英語を楽しんで話し合うという、独自の授業スタイルだったようです。消しゴムを落としてもピックアップ ジ イレイサー と言わなくてはならないそうで、ある意味斬新と感じたようです。

定期テストについて

申し訳ありませんがおまり覚えていません。 ただ、そのテスト順に席順が決まるそうなので、良い意味で緊張感があったそうです。

宿題について

一気にする宿題ではなく、毎日少しづつ宿題をする癖をつけさせる目的で出されていたようです。家でやるよりも早く塾に行って勉強するようになっていました。そんなに多い量ではありませんでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

苦手科目の弱点、もっと言えば国語で言えば、漢字テストのどんな部分を間違いやすい傾向にあるのかなを本当に詳細な部分までお話をしてくださいました。はやり、弱点科目は上乗せ受講を受けるように勧められましたね。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

親としては何処に入学させたいのか? 子供の志望校と親の望みが違っているならば、現実を見た感想、未来像を語って下さる感じで、事細かいアドバイスも色々データをみて話して下さいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手な科目の生徒が集められてその生徒専用の授業を開いてくださったみたいです。 こんな質問いいのかという低レベルの質問でも、似たもの同士の間なら気兼ねなく質問できて良かったそうです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広さは敢えてむやみに広くせずに、集団心理というか、一体感が出るような、緊張感を持てる隣との位置関係にあったように感じます。

アクセス・周りの環境

次亜塩素酸噴霧器を各部屋に2台づつ使って、インフル、コロナ対策などをしてくれていました。ビルの上の階なので、車の音もさほど気にならなかったみたいです。

家庭でのサポート

あり

私の得意科目と子供の苦手科目が偶然にも一緒でしたので、決して上から目線にならないように注意して問題解決の糸口を何処から攻めていけば良いのかを自分なりにアドバイスをさせてもらいました。

併塾について

あり ( 集団塾/個別指導塾 )

家から歩いて10分の距離に家庭教師の先生がおられたので、苦手科目だけ特別にお願い致しました。

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 神戸岡本校の口コミ一覧ページを見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください