東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 諫早駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年03月25日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 諫早駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(120792)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 九州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
施設などでたまに不満があるが、基本的に文句がないと言えるから 駅、バス停から近く通いやすいから ただし、価格はあまり安くは無いので簡単には進められない 無料体験講座もあり、実際に体験して雰囲気やシステムについて知ることができるから しっかり家族内での相談をすることをおすすめする
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
こまめに面談をしてくれてモチベーションを維持しやすい 動画講義が分かりやすく楽しい 先生が分からない問題を教えてくれるから無駄に時間を浪費しなくて良い ただしパソコンが壊れていたり、空き席がなかったりする 学校から近いので放課後によりやすい 休日も定期で通えるのでありがたい
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 諫早駅前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一高校生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(共通テスト本番レベル模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
季節受講料 年間料 テキスト代 など
この塾に決めた理由
通いやすく一人で行ける場所だから 学校から近いから 知り合いも多かったから 多科目学べるから 通っている人が成績上位だから
講師・授業の質
講師陣の特徴
講義はプロが行ったもの 大学院卒業でほかの予備校などでも講師を務めている人が多い 林修などの有名人も数多くいる 施設内スタッフは担任2人と担任助手の大学生多数 質問に答えてくれるのは基本大学生
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾の教材だけでなく、学校の教材や参考書などの問題で分からなかったものがあると、持っていくと教えて貰える 文系理系どちらもいるので誰からも教えて貰えないことはほぼない 問題が難しすぎると分からないと返されることもある
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
好きな時間に登校し動画授業を見て終わったら確認テストを受ける 一定期間合格しないと動画授業の受講ができなくなるシステムがある 自習も可能なので課題や参考書などにもとりくめる 基本的には静かだが、たまに貧乏ゆすりやいびきなどの行為が見られることもある 基本飲食禁止だがグミやラムネ、チョコレート等は食べている人が散見される
テキスト・教材について
ベーシック化学 ベーシック物理 高等対応数学 English Champion ~英語力の革命~
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
様々なレベルから自分に合ったものを選択 国語、数学、理科、社会、英語、情報、小論文などたくさんの科目があるのも強みである 教科書レベルの理解から最難関大合格を目指す難しいものまでたくさん細かく設定してあるため自分に合ったものを選べる
宿題について
宿題は特にありません 期限内にとかなければならないテストはあります
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
イベント等が行われていて帰宅が遅くなる時や、バスがなくてかれえない時に迎えを呼ぶ時に電話をする 急ぎでない時はLINEで済ませることもある 携帯がない人は固定電話を借りられる
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学習状況や今後のスケジュール、今後かかる費用などが説明される 保護者の不安な点や質問などにも答えてもらえる 簡単なアンケートを欠かされることが多い
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
普段の勉強のやり方をカウンセリングし、改善点を教えてくれる やめておいた方がいいこととやった方がいいこと両方教えて貰える
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
床がボコボコ たまに壊れて使えないパソコンあり 他は特に問題なし
アクセス・周りの環境
バス停、駅が近い
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 諫早駅前校の口コミ一覧ページを見る