東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年03月26日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年12月から週5日以上通塾】(121011)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年12月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 奈良女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾は映像授業がメインなので、映像授業が合うかどうかでおすすめできるかどうかが変化するのではないかと思ったから。また、基本的に自分一人で勉強するので、自己管理ができない人には向いていないのではないかと思ったから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾が私に合っていると思った点はレベルの高い高校の生徒に出会えたり、レベルの高い第一志望校を受験しようと考えている人をたくさん見かけることができる点、合っていない点は映像授業やそれに対応するテキストの値段が高いことです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校
通塾期間:
2020年12月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
61
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
地元ではとても大手の塾で、私の知っている人もそこに通っていたから。また、もっとレベルが高い高校の生徒たちの姿を見て刺激を受けたかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業の講師の先生や大学生のバイトでやっているチューターさんはとても優しく丁寧に教えてくださった印象があります。しかし、塾にいる正社員さんは当たり外れが激しいと感じたことがかなりあったように思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とても丁寧に教えてもらったように思いました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業の流れとしては、まず前回出された課題の答え合わせからやります。それが終わったあとは、本講義に入ります。また、本講義の途中途中で演習問題が出されます。最後に課題が出され、映像授業を終了したあとには確認テストを解きます。
テキスト・教材について
忘れた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
東進のカリキュラムは塾生の現在の学力や第一志望校に合わせて組んでいきます。そのカリキュラムを組んでいく際に、映像授業やそれに対応するテキストを購入するのですが、その一つ一つがとても高額だったように感じました。
宿題について
映像授業毎に課題が出され、それぞれ大体1~2ページぐらいだったように思います。あと、課題は1~2年生のときは出されましたが、3年生のときは大学受験のため、出されませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
その保護者のお子さんが塾内ではどのように勉強しているのか、またどのように過ごしているのかと言うことを連絡されたようです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
詳しくは覚えていないのですが、東進模試や別塾の模試(特に河合塾の模試)を参考に第一志望校の話をしていたように思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の成績分析を見て今自分が圧倒的に足りていない科目や分野を判断し、どうしてそのような間違いをしたのかを考えてその科目や分野を克服する。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備はとても年季が入っていたように思いました。たまに外部からの騒音が聞こえるときがあります。
アクセス・周りの環境
皆さん、集中して勉強していた。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校の口コミ一覧ページを見る