東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大久保駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年03月27日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大久保駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週5日以上通塾】(121165)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 同志社大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
東進という塾自体の規模が全国的に大きいので、様々なサポートが充実しており、模試も2.ヶ月に1回程度あるのでとても自分に向き合いやすい。しかし、行くも行かないも自分の自由であまり強制してこないので、サボったり自分に甘えたりしてしまう人は向いてないと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分が当時自習時間が全く足りず、部活に明け暮れていたので、少しでも多く自習時間を確保し、学習する習慣を身につけたいと思い入塾したので、ちゃんと自分に厳しく学習する習慣を守れる人やしっかり学習に集中することができる人は塾にあっていると思う。一方で、サボり癖があって続けられる気がしない、30分や1時間で諦めて勉強を終わってしまうという人にはあまり強制力のない東進には向いてないと思う
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大久保駅前校
通塾期間:
2020年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
59
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(共テ本番レベル模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
詳しく覚えていない。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾に駐在している先生が2人とチューターと呼ばれる大学生のアルバイトが複数人いるため、面談や事務的な連絡などは駐在している先生に、何かわからないことや問題の質問、ミーティングなどはチューターに対応してもらうことになる。また、映像授業で、毎回担当する先生はランダムのため、基本的にはその特定の先生の授業だけを受けるということは基本的には無い
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターが対応してくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業を受けた後、確認テストという小テストのようなものを行う。そのテストでS判定(80点以上)を取らないと、月のコマへは進むことが出来ない。また、講座によっても何コマあるかは異なるが、全てのコマが修了した時、講座修了判定テストと言うものを行い、そこで定められた点数以上をとらなければならない
テキスト・教材について
東進独自のテキストを使用している
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
取る講座によって変化するため一概には言えないが、例えば数学を選択するとしたとき、基本的には自分の学年の全ての単元をとる。(自分の苦手な単元だけピックアップして選択することも出来るが、少し料金が割高になる。)しかし、講座さえとっていれば自習室などの設備は使用することができる
宿題について
宿題を課されることは特にないが、講座によっては予習などが求められる場合もあるため、注意しなければならない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
専用のアプリで、生徒の塾への登校時間や下校時間、また月の開校日の予定表やその他もろもろの事務連絡など基本的な連絡は全てアプリで行われる。
保護者との個人面談について
半年に1回
自分と保護者と先生との三者面談で、普段の学習面での事や進路について、学力や改善点など全般について話がある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強法の改善や複数回にわたる面談、チームミーティングなどで、様々な提案を行ってくれるため、不振だったとしても立ち直りやすい
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗に整備されていて自習に集中出来る。
アクセス・周りの環境
駅から近く、周辺には大きな商業施設がある
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大久保駅前校の口コミ一覧ページを見る