東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校の口コミ・評判
回答日:2025年03月28日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年12月から週5日以上通塾】(121406)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年12月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東北大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾でうまく行く人はこの塾に入らなくてもうまく受験勉強ができる人である。勉強できる環境が欲しい程度であれば入塾してもいいかもしれないが、それなら他の塾に入ったほうが授業の質や環境が整っているためうまくいきやすいかもしれない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で講座受講のスケジュールを組んで進められる性格であればこの塾との適合性がある。週単位でチューターとの面接があり、スケジュールの確認等があるが、勉強を進めていくのは自分であるため自己管理能力が必要となる。しかし、これらの能力が完璧であればこの塾に入らなくても受験勉強が進められるという矛盾も含んでいる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校
通塾期間:
2020年12月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 入校料
この塾に決めた理由
学校経由で模試を受験した後、勧誘のチラシが家のポスト入っており、入校に際して割引や体験等の特典があったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師歴が長い先生方が多く、教えることに対して慣れている。そのため、わかりやすく誰でも理解できるような授業をする先生が多い。1時間半の授業時間を飽きさせることなく受けられるような工夫をしている先生もおり、勉強のハードルが下がる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大学生のチューターが行う
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
動画授業が基本であり、わからない所を校舎にいるチューターに質問することができるような仕組みになっている。年に数回講師の方が校舎に来て授業をすることがあるが、これは先生の講座の宣伝や生徒のモチベーション向上が主な目的である。したがって、授業はすべて動画によって行われる。
テキスト・教材について
東進独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
動画授業を受けて小テストに答えていくのが特徴。通常講座ならそれが10〜20回続いて一つの講座が構成されている。難易度別にさまざまな講座が開設されており、校舎のチューターや社員と面談をして模試の結果に合わせて受ける講座を決める。
定期テストについて
動画授業の理解度を測る目的で動画視聴毎に小テストが行われる。
宿題について
授業の予習復習が宿題となる。次回の授業を受講するまでに何をしてくるべきかを先生が指示するのでそれに従う形式となる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
受ける講座について決定し、契約をするための連絡が主。新たに講座を受ける時は社員、生徒、保護者の三者面談を行い決定する。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の結果を確認して、どの分野が苦手であるかを洗い出し、その分野の補講を受けるように指示される。至って機械的である。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
生徒の数に対して設備が狭い
アクセス・周りの環境
横浜駅直結で通学はしやすい
家庭でのサポート
あり
動画授業を自宅にて受けることが可能である。家庭で行うことはその程度であり、基本的には塾に来て勉強するように指示される。
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校の口コミ一覧ページを見る