東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八幡西校の口コミ・評判
回答日:2025年04月04日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八幡西校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年04月からその他通塾】(121496)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北九州市立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講座ひとつひとつが高く、勧誘もおおいので経済的な余裕が必要だと思う。映像授業なので自分のペースで出来るがあまりにも遅すぎるとチューターに受講を進めるように催促される。講師が沢山いるので合う人を見つけることが出来る。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり知り合いに会いたくなかったので自宅と塾どちらで受講するか選ぶことができる点では私にあっていた。映像授業なので解説が端折られた部分が私には分からなかった場合、その場では質問できないのは基礎が苦手な私には合っていないと感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八幡西校
通塾期間:
2023年4月〜2025年3月
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(模試を受けていない)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(共通テスト本番レベル模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
受講料
この塾に決めた理由
中学生に通っていた塾と同じ建物内にあり、中等部を卒業するときに中等部の先生に勧められたから。本当は高校1年生からは塾に通う予定はなかったが先生のおしに負けてしまった。笑
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業のため自分に合った講師の授業を受けることが出来る。やはり合う合わないはあるかなと思う。例えばテンションの高い先生もいれば静かで大人しい感じの授業をする先生もいる。私はテンションの高い先生の授業では少し疲れてしまった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
簡単な質問にはチューターの先生が答えてくれた。専門的な問題などの質問はファックスでおくるシステムだった。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
様々な先生がいるがどの先生も生徒が授業に興味を持てるような工夫をしていたように感じた。前回の復習から始めてくれる先生もいて、知識の定着をしやすいような授業をしてくれた。楽しい雰囲気だが適度に緊張感をもてた。
テキスト・教材について
東進衛星予備校のオリジナルのテキスト。知識の定着に必要な問題に取り組むことが出来るため良いと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分の志望校、学力に合わせて授業のレベルを選ぶことが出来るのが良いと思う。国語数学理科英語社会だけでなく、小論文の対策の講座もあり、添削も着いていた。受験に必要な科目を1つの塾で済ませることが出来るのは良いと思う。
定期テストについて
指定の点数をとらないと次の授業を受講することが出来ない。
宿題について
基本はない。1年に1度くらい将来についての作文?を書かされることがあったが、そこまで苦には感じなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
私が電話に出ない時に母に電話が来ていたイメージがあった。こまめに保護者に連絡があったイメージはない。私はあまり分からない。
保護者との個人面談について
1年に1回
成績についてや、進路についてが多かった。私が訳があってあまり通塾できていなかったので家での様子を聞かれていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績の上げ下げに感情を振られすぎないようにサポートしてもらった。勉強時間の割り当てなどを見直すようにアドバイスされることもあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別のブースはパソコンが大きいため少し圧迫感をかんじる。全体的に静かで集中しやすい。
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八幡西校の口コミ一覧ページを見る