東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟関屋校の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟関屋校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年08月から週2日通塾】(122138)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年8月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
映像授業であることから自分のペースで授業進めることができたから。また、担任助手の先生が実際の経験をもとにアドバイスをしてくださったことで、自分1人ではわからないこともたくさん教えてもらい、早めに受験に対する気持ちができたこともよかった。いろんな先生がいて、どの科目に対する質問しても丁寧に返答してくださったから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業じゃないため、自分のペースで勉強できるし、部活が忙しい時には自宅から授業を受けることができた点。担任の先生との一対1の面談が自分には話しやすく良かった。また月に1回模試があったことで、他の人よりも多く演習をすることができ、自分の現状も把握することができたため、早めに受験に対する姿勢を作ることができたこともとても良かったと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟関屋校
通塾期間:
2020年8月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(共通テスト本番レベル模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(共通テスト本番レベル模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業費や担任指導費
この塾に決めた理由
授業が映像で家でも受けられ、自分の時間に合わせて使うことができたのがすごく良かった。あとは有名な講師の方が授業をしてくれるから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
分かりやすい講師の方が多かった。アイスブレイクのように面白い話を挟みながら聞けたので飽きなかったし、勉強が楽しくなった。特に簡単に計算できる方法などを知ることができてためになった。好きな講師の先生を選べるところも良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どのくらいの偏差値が必要かに対しては、先輩の過去の結果より丁寧に説明してくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
面白い先生の豆知識の話が飽きなくて楽しかったし、時間がかかる時は一時停止をして演習することができてよかった。自分のペースで進められたから、諦めずに勉強することができた。楽しい授業も多く、自分の好きな先生を選べるところも良かった。
テキスト・教材について
授業を聞いて書き込む形があっていた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一貫したカリキュラムが良かった。先輩方の結果や勉強ペースを参考にしながら自分も進められるからとても良かった。先生方もしっかりと自分のペースを確認してくれて、逐一アドバイスをしてくださった。自分の目指すところに合わせて指導してくれたので、合格することができた。
宿題について
特になし。自分で考えて自主学習をしたり、担任助手の先生からアドバイスをもらって自分に合った学習をした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
ホームルームの実施についてや、夏期講習冬季講習の開催について、受験についての説明会実施のお知らせなど。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の状況や将来の志望校についてなど現状について話すことが多い。あとは次回どの講座を登録するかの話し。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
担任助手の先生が細かく聞いてくれて、何が原因か何が良くないかを丁寧に分析してくれて自分に合ったアドバイスをしてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔感のある校舎でよかった
アクセス・周りの環境
駅から近くて良かった
家庭でのサポート
あり
先生から自宅に連絡が行くため、授業がすすんでいない時には親からちゅういを受けたり、しっかりとサポートしてもらいながら進めた
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟関屋校の口コミ一覧ページを見る