東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール八王子校の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール八王子校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年04月から週3日通塾】(122235)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京薬科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅前で通うやすいので夜遅くても、混雑している時も通いやすかった。動画なとで好きな時間に好きな時に見れて進められるのが良かった。 先生たちも歳が近く同じ受験を頑張ってきた同士なので心の面も相談できて良かったそうです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は自分のペースでカリキュラムを組んだり、進めたりできたので生活の違いに対応しやすかったです。その反面合っていないてんは全て動画なので寝ていても見ていなくても見てることになっているのは困りました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール八王子校
通塾期間:
2022年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト、冬期講習、夏期講習
この塾に決めた理由
親が色々決めても娘が気に入らないとダメなのを高校受験の時に経験してるので親は介入しておりません。親は特に介入しないで、娘が友達からの情報などを参考にして選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全てアルバイトの方である程度の大学を入学した生徒が先生をしていました。卒業後にアルバイトができる制度も良かったです。ただ1人1人、まだ未熟な年齢だからなのか幼稚な方もいらっしゃって社会をまだ分からない面もあり、差があるように感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
LINEで聞けたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はすべて動画配信で1人1人時間が違うので、とんでもない時間見ることになっていて最後までは消化できていませんでした。 わからないところは繰り返し見たり、巻き戻ししたりできたので良かったと思います。
テキスト・教材について
とても良かった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについてはあまり詳しいことはわかりかねますが、高レベルな対策をしていたと思います。テキストがとても良かったです。 対策をしっかりとされてるかと思います。 自分で時間割を割り振って実行します。
定期テストについて
あまり参考にならなかった。
宿題について
宿題についてはよくわかりませんが、多分なかったと思います。一緒に勉強に付き添うなどがなかったのでわかりかねます。今度聞いてみたいと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
三者面談や振り込みのことなど、本当に親が介入しないといけないところ以外は特に連絡がなかったように思います。ほぼ子供と先生とでLINEなどでやり取りしておりました。
保護者との個人面談について
1年以上
進路の希望からどの志望校を第1希望にするかなどを話して、学部を変えたりも予定はあるかなど聞かれたり、親の希望なども聞かれましたが、私たち親は本人が希望する薬学部ならどこでもよかったのでそのことを伝えました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
志望校を変えたり、他の選択肢を考えはないかなど成績を上げるより、志望校を変える方にすすめられました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防音対策はしておらず、選挙などがうるさかったそうです。
アクセス・周りの環境
駅前で行きやすい。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール八王子校の口コミ一覧ページを見る